翻訳と辞書
Words near each other
・ fry
・ Fry (ISO 639)
・ frying pan
・ frypan
・ FS
・ Fs
・ FS-A1WX
・ FS-X
・ FS010W
・ FSA
・ FSAE
・ FSAR
・ FSAS
・ Fsas
・ FSB
・ FSC
・ FSc
・ FSCG
・ Fsck
・ FSD


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

FSAE ( リダイレクト:全日本学生フォーミュラ大会 ) : ウィキペディア日本語版
全日本学生フォーミュラ大会[ぜんにほんがくせいふぉーみゅらたいかい]

全日本学生フォーミュラ大会(ぜんにほんがくせいフォーミュラたいかい、Student Formula SAE Competition of Japan)は、2003年に発足した、社団法人自動車技術会の主催による、学生の自作によるフォーミュラースタイルレーシングカーの競技会。
== 概要 ==
1981年に米国で始まったフォーミュラSAEに倣い、日本の学生にものづくりの機会を与える目的で2003年に発足された競技大会である。大学や高専、自動車大学校などの学生チームが自作の車輛で、タイムアタック競技や設計審査等で競う。2011年には9回目の開催を迎え、エントリーチームは80を超える。社団法人自動車技術会が主催団体。トヨタ自動車日産自動車本田技研工業を始め、国内外の自動車関連企業がスポンサードや運営協力を行っている。
車輛は、オープンコクピット・オープンホイールのいわゆるフォーミュラカーのスタイルで、610cc以下の4サイクルエンジンという制限や安全性に関わる設計規定が定められているが、大会の趣旨どおり設計の自由度は大きめであり、競技車輛にはユニークな機構の採用なども見られる。日本大会ではスチールスペースフレームで製作されたシャシーにスポーツバイク用の600ccエンジンを搭載し、レース用のスリックタイヤを履くマシンが多く見られるが、単気筒エンジンを搭載するマシンやアルミハニカムモノコック、カーボンモノコックを採用するマシンも見られる。
学生のものづくりを総合的に競うという目的から、競争は完成車による走行競技(#動的審査を参照)の結果だけではなく、設計やコストに関する審査やプレゼンテーションの優劣などをそれぞれポイント化し、最終的にそのポイントの合計で競うという形態をとっている。一斉スタートからの前着・後着によるいわゆる「レース」(競走)スタイルの競技は無く、ドライバーについてもレーサーではなくテストドライバーを想定している。
第1回および第3回大会は富士スピードウェイ、第2回大会はツインリンクもてぎ、第4回大会以降は小笠山総合運動公園(エコパ)で開催されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「全日本学生フォーミュラ大会」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Formula SAE 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.