翻訳と辞書
Words near each other
・ DHCカウントダウン・ジャパン
・ DHCカップ PBAジャパン インビテーショナル 2015
・ DHCシアター
・ DHCドリームプロジェクト〜はなわ・こんのひとみ 夢をかなえよう
・ DHCドリームプロジェクト~はなわ・こんのひとみ 夢をかなえよう
・ DHCレディースオープンボウリングツアー
・ DHCレディースボウリングツアー
・ DHL デリバリー・マン・オブ・ザ・イヤー
・ DHLアビエーション
・ DHLインターナショナル・アビエーションME
DHLエクスプレス
・ DHLジャパン
・ DHLファステストラップアワード
・ DHLホームタウン・ヒーローズ
・ DHL培地
・ DHL寒天培地
・ DHL航空
・ DHL貨物便撃墜事件
・ DHL貨物便撃墜事故
・ DHスミス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

DHLエクスプレス ( リダイレクト:DHL ) : ウィキペディア日本語版
DHL[でぃーえいちえる]

DHL(ディーエイチエル,デーハーエル)は、航空機を主体とした国際宅配便、運輸、ロジスティクスサービスを扱うドイツの国際輸送物流会社。本社、ドイツ・ボン。事業展開国・地域数228。
ドイツ国内および国外の宅配運送、ロジスティクスサービス等を複数社体制で提供する世界最大の国際輸送物流会社で、現在はドイツポストの傘下となっている。
ドイツポストがドイツ国内郵便事業を担当し、DHLが国際宅配・輸送・ロジスティクス事業を担当する。
日本では、DHLジャパン株式会社、DHLグローバルフォワーディングジャパン株式会社、DHLサプライチェーン株式会社の3社がある。
== 概要 ==
1969年に創立されたDHLの会社名の由来は創業者であるAdrian Dalsey(1994年死去)、Larry Hillblom(1995年に飛行機事故で死去)、Robert Lynn(1998年死去)の頭文字となっている。
3人はまず、アメリカ本土とホノルルとの宅配便を開始。そこからアジアオーストラリアを足がかりにして大成功を収めた後、アメリカとヨーロッパにも進出し、国際宅配便の大手企業へと成長した。
1998年にドイツポストが同社の株式の22.5%を取得したのを機に事実上ドイツポスト傘下となる。1999年にドイツポストはスイスの大手ロジスティクス企業であるダンザスを傘下に入れ、DHLにおいてロジスティクスサービスを提供する会社としてダンザスをDHL Danzas Air & Oceanへ名称変更。2002年にはドイツポストが国際宅配便のDHLを100%子会社化。旧ダンザスとは国際宅急便DHL Expressの社名で区別される。2003年にそれまで国際宅急便とは別ブランドとして提供していたDHL Danzas Air & OceanのサービスをDHL Expressのものとブランド統一。それに伴いDHL Danzas Air & Oceanは社名をDHL Global Forwardingと変更した。2005年ドイツポストが、当時世界最大の3PL企業であった英エクセルの全株式を取得し、社員50万人を有する世界最大規模の統合物流企業が誕生。旧エクセルはDHL Supply Chainへとブランド変更した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「DHL」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 DHL Express 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.