翻訳と辞書
Words near each other
・ Core Text
・ core type dam
・ core vehicle
・ core-conductor theory
・ Core-MEDALICS
・ CORE/wants
・ Core2
・ Core2Duo
・ Corea
・ corea
・ Coreboot
・ corectopia
・ cored structure
・ cored vesicle
・ COREDO
・ CoreFoundation
・ Corei5
・ Corei7
・ Corel
・ Corel DESIGNER


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Coreboot : ウィキペディア日本語版
Coreboot

coreboot(以前は LinuxBIOS
〕として知られていた)は、フリーソフトウェア財団(Free Software Foundation; FSF)による支持〔
〕を受けているフリーソフトウェアプロジェクトである。FSFは、このプロジェクトにより、多くのコンピュータに存在するプロプライエタリBIOSファームウェアを、現代的な32ビットもしくは64ビットオペレーティングシステムロード及び稼働するのに無くてはならない最小限のタスクのみを実行するよう設計された軽量なシステムで置き換えることを目指している。
== 歴史 ==
corebootプロジェクトは、1999年冬、ロスアラモス国立研究所(Los Alamos National Laboratory; LANL)の''Advanced Computing Laboratory''(''高度計算機研究所'')にて開始された〔
〕。目標は、高速な起動と高性能なエラー処理を行うBIOSを作成することである〔
coreboot開発者へのインタビュー。〕。このソフトウェアはGNU General Public License(GPL)の条項の下ライセンスされている。主な貢献者は、LANL、AMDcoresystems GmbH
〕そしてLinux Networx, Inc
現在はSGIの一部門である。〕である。更に、MSIen)、GIGABYTEen)、といったマザーボードベンダーは、corebootを次世代の標準BIOSに位置付け、自社の最新マザーボードの持つ数種のハードウェアインタフェース仕様をプロジェクトに提供している。しかしながら、どうやらTyanはcorebootのサポートを取りやめてしまった様である。Googleはcorebootプロジェクトの一部をスポンサードしている〔
〕。金融先物取引の企業集団であるは2009年よりcorebootプロジェクトへの援助を開始している〔
同社が運用するx86 Linuxサーバのダウンタイムの軽減のため、高速な起動を実現するBIOSとして目をつけた。〕。
また、ARMアーキテクチャのサポートを可能とするためDas U-Boot由来のコードが投入、統合されている〔
〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Coreboot」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.