翻訳と辞書
Words near each other
・ Be星
・ Be社
・ Bf 108 (航空機)
・ Bf 110 (航空機)
・ Bf 161 (航空機)
・ Bf 162 (航空機)
・ Bf 163 (航空機)
・ BiS 新生アイドル研究会
・ BiSのビッスン?
・ BiS階段
BiViつくば
・ BiVi二条
・ BiVi仙台
・ BiVi仙台駅東
・ BiVi仙台駅東口
・ BiVi日出
・ BiVi沼津
・ BiVi福岡
・ BiVi藤枝
・ Bianzè


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

BiViつくば : ミニ英和和英辞書
BiViつくば
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


BiViつくば ( リダイレクト:つくばセンター#BiViつくば ) : ウィキペディア日本語版
つくばセンター

つくばセンターは、茨城県つくば市吾妻一丁目にあるバス停留所で、つくば駅前広場を使用したバスターミナルである。首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスつくば駅と接続する。
== 概要 ==
国際科学技術博覧会(科学万博)開幕直前の1985年3月14日筑波研究学園都市交通結節点として都心地区(センター地区)に「つくばセンター交通広場」が設置され、「つくばセンター」は交通広場のバス停留所の名称として用いられた。開設時から研究学園都市における交通の拠点として機能し、『JTB時刻表』では2006年4月号でつくば駅に変更されるまで、このつくばセンターが市の中心駅として扱われた。
つくばエクスプレス開業後は、「つくばセンター交通広場」が「駅前広場」に改称され、つくば駅のバス乗り場としても機能するようになる。しかし、乗り入れるバス会社では行先表示器・停留所ともに「つくばセンター」の名を引き続き使用している。一部バスの方向幕は「(TXつくば駅)」を併記している。
筑波山筑波大学などの市内観光地・研究機関、牛久土浦などの周辺都市への一般路線バスや、つくば市のコミュニティバス「つくバス」、都内東京国際空港(羽田空港)、成田国際空港(成田空港)、茨城空港水戸東京ディズニーリゾートお台場などを結ぶ中距離高速バスや、京都大阪方面への夜行長距離高速バス路線が発着する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「つくばセンター」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.