翻訳と辞書
Words near each other
・ ALADI
・ ALADIN
・ Alagna Valsesia
・ ALAI
・ Alain
・ Alain Cavalier
・ Alain Connes
・ Alain Prost
・ Alain Silberstein
・ alalia
・ ALAM
・ Alan
・ Alan 1st concert tour -voice of you- in TOKYO 2010.01.24
・ Alan Baker (mathematician)
・ ALAN J
・ Alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011
・ Alan Jones
・ Alan Parsons
・ Alan Smi Thee
・ Alan symphony 2010


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ALAM : ウィキペディア日本語版
ALAM
ALAMは1903年、米国の自動車メーカーが結成した団体。正式名称はThe Association of Licensed Automobile Manufacturers
まだ生まれたばかりの米国自動車業界がジョージ・セルデン(George B. Selden)とエレクトリック・ビークル・カンパニー(Electric Vehicle Company)に法廷で対抗するために組織した団体。程なくしてセルデンと同盟を組むようになり、安価な特許料を設定した。主要な自動車メーカーが参加するようになると他の同業者を訴訟し排除するようになる。1903年創立の年に早くもフォードと対立し裁判となる。1911年まで長引いたが最後の判定はフォードに味方した。これにより、ALAMは役割を終えた。しかし、ALAMは米国自動車産業の初期の最も力を持った団体であり、のちのさまざまな業界団体につながる役目を担った。
== 高貴なはじまり ==

1899年、エレクトリック・ビークル・カンパニーがセルデンの自動車特許(セルデン特許)を購入する。業界の多勢はこの特許は効力なしと見ていたのだが、エレクトリック・ビークル・カンパニーは新たに自身のベンチャー子会社として「コロンビア・オートモービル・カンパニー」を設立するにあたり、この特許が法的効力を発揮するとして購入したのだった。一年後、コロンビア・オートモービル・カンパニーは経営に行き詰まり、親会社エレクトリック・ビークル・カンパニーは、セルデン特許を売上のために使うことにした。それは、自動車を製造しているすべての会社に対し、5%の特許料を請求することだった。
一番のターゲットはアレグザンダー・ウィントンと、彼の経営していたウィントン・モーター・キャリッジ・カンパニーだった。ウィントン社は1896年に創業開始しており、1900年には米国一の生産量を誇るまでに成長していた。業界に対して特許が効力をもつのであれば(もちろんセルデンはそう思っていた)、一番大きな会社を相手にするべきだと考えていた。
ウィントン社の防御は抗弁を通して特許の有効性を論破することに費やされ経費がかかった。1902年になってもまだ法廷ではにらみ合いが続いていた。そこでウィントンは和解を考え始める。ウィントンの悩みに答えて、他の独立系自動車メーカーはマニュファクチャラーズ・ミューチュアル・アソシエーション(Manufacturers Mutual Association)を結成。ウィントンの法的防御に対して別の面から切り込んだ。
MMAはパッカードヘンリー・ボーン・ジョイオールズモビルフレデリック・スミスによって結成され、二人の企業家は、彼らの立場を利用し、エレクトリック・ビークル・カンパニーを脅した。MMAはもっと安いロイヤリティを要求し、法的権限とライセンス権限を管理管轄することも要求した。さもなければ、ウィントンの法定費用は膨れ上がったことだろう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ALAM」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.