| 翻訳と辞書 | ACTION 
 【名詞】1. 行為, 活動, アクション, 行動, 2. 機能, 動き, 作用, 環境作用  3. 訴訟
 
 
 ===========================
 「 ACTION 」を含む部分一致用語の検索リンク〔 175 件 〕
 
 ・absorptive action : 吸収作用
 ・acaricidal action : 殺ダニ作用
 ・action : 【名詞】1. 行為, 活動, アクション, 行動, 2. 機能, 動き, 作用, 環境作用  3. 訴訟
 ・action adventure : 【映画】アクション冒険映画
 ・action current : 活動電流
 ・action integral : 作用積分
 ・action potential : 活動電位
 ・action potential amplitude : 活動電位振幅
 ・action potential duration : 活動電位持続時間
 ・action spectroscopy : 作用スペクトル法
 ・action spectrum : 作用スペクトル
 ・action tremor : 動作振戦
 ・acute action : 急性作用
 ・additive action : 相加作用
 ・affirmative action : 差別をなくすための措置, 積極行動, 差別撤廃措置, 《略語》 AA
 ・affirmative action program : 社会的弱者(小数民族・女性・障害者)などの地位向上のために, 優先的に雇用・採用・入学許可する社会政策
 ・analgesic action : 鎮痛作用
 ・anesthetic action : 麻酔作用
 ・antagonisitic action : 拮抗作用
 ・antagonistic action : 拮抗作用, きっ抗性作用
 ・antagostic action : 拮抗作用
 ・anti-inflammatory action : 抗炎症作用
 ・antiarrhythmic action : 抗不整脈作用
 ・antibacterial action : 抗菌作用
 ・antigranuloplastic action : 肉芽形成抑制作用
 ・antimetabolic action : 代謝拮抗作用
 ・antimuscarinic action : 抗ムスカリン作用
 ・antipyretic action : 解熱作用
 ・antirheumatic action : 抗リウマチ作用
 ・antiseptic action : 防腐作用
 ・antithrombotic action : 抗血栓作用
 ・assay of antibiotic action : 抗菌力検定
 ・astringent action : 収斂作用
 ・attracting action : 誘引作用
 ・bactericidal action : 殺菌作用
 ・bacteriocidal action : 殺菌作用
 ・bacteriolytic action : 溶菌作用
 ・bacteriostatic action : 静菌作用
 ・bathmotropic action : 変閾作用
 ・biphasic action : 二相性作用(ホルモンの)
 ・bretylium-like action : ブレチリウム様作用
 ・bridging action : つなぎの措置
 ・bring something into action : 威力を発揮する
 ・buffer action : 緩衝作用
 ・buffering action : 緩衝作用
 ・capillary action : 毛管作用
 ・catalytic action : 触媒作用
 ・caustic action : 腐食作用
 ・center of action : 作用中心
 ・central action : 中枢作用
 ・chemical action : 化学作用
 ・choose that course of action : その道を選ぶ
 ・chronic action : 慢性作用
 ・chronotropic action : 変時作用, 変周期(性)作用
 ・civil action : 民事訴訟
 ・class action : 集団訴訟
 ・cocaine-like action : コカイン様作用
 ・compensatory action : 補償作用
 ・competitive action : 競合作用
 ・compound action potential : 複合活動電位
 ・concentration action curve : 濃度作用曲線
 ・corrective action : 修正処置, 補正処置, 対策
 ・course of action : 行動の仕方
 ・criminal action : 刑事訴訟
 ・cumulative action : 蓄積作用
 ・definitely take strong action against : ~に対して断固たる姿勢で臨む
 ・delayed action : 遅効(延)作用
 ・deodorant action : 制臭作用
 ・depleting action : 枯渇作用
 ・depressant action : 抑制作用
 ・diabetogenic action : 糖尿病誘発作用
 ・direct action : 直接作用
 ・disinfectant action : 消毒作用
 ・dromotropic action : 変伝導作用
 ・emetic action : 催吐作用
 ・excitatory action : 興奮作用
 ・fibrinolytic action : 線維素溶解作用
 ・fight a rear-guard action : (戦闘で)しんがりをつとめる
 ・fixed action pattern : 定型的動作パターン
 ・fluxing action : 侵食作用
 ・formative action : 形成作用
 ・fungilytic action : 溶菌作用
 ・fungistatic action : 静菌作用
 ・gene action : 遺伝子作用
 ・general action : 一般作用
 ・germicidal action : 殺菌作用
 ・immediat action : 速効作用
 ・immediate action : 速効作用
 ・immunosuppressive action : 免疫抑制作用
 ・in action : 活動して, (機械などが)作動して, 動いて(いて)
 ・independent action : 独立作用
 ・indirect action : 間接作用
 ・industrial action : (婉曲)ストライキ
 ・inhibitory action : 抑制作用
 ・inhibitory action of cell membrane : 細胞膜障害作用
 ・inhibitory action of cell wall synthesis : 細胞壁合成阻害作用
 ・inhibitory action of nucleic acid synthesis : 核酸合成阻害作用
 ・inhibitory action of protein synthesis : タンパク合成阻害作用
 ・inotropic action : 変カ作用
 ・insecticidal action : 殺虫作用
 ・interfair action : 阻害作用, 抑制作用
 ・interferential action : 干渉作用
 ・joint action : 連合作用
 ・keratolytic action : 角質溶解作用
 ・killed in action : 戦死者 《略語》KIA
 ・law of mass action : 質量作用の法則
 ・leukotactic action : 白血球遊走作用
 ・local action : 局所作用
 ・local anesthetic action : 局所麻酔作用
 ・mass action : 質量作用
 ・mass action law : 質量作用の法則
 ・membrane stabilizing action : 膜安定化作用
 ・milking action : ミルキング アクション
 ・missing in action : 戦闘中の行方不明者 《略語》MIA
 ・miticidal action : 殺ダニ作用
 ・mode of action : 作用様式(機序)
 ・monophasic action potential : 単相活動電位
 ・muscarinic action : ムスカリン様作用
 ・myotropic action : 筋肉同化作用
 ・NATO no action talk only : 《俗語》口先だけのこと 《略語》NATO
 ・nematicidal action : 殺線虫作用
 ・neurotropic action : 向神経性作用
 ・new frame action : 描き直し
 ・nicotine action : ニコチン作用
 ・nicotinic action : ニコチン様作用
 ・nonselective action : 非選択的作用
 ・nonspecific action : 非特異的作用
 ・opsonic action : 食作用
 ・ovicidal action : 殺卵作用
 ・papaverine-like action : パパベリン様作用
 ・parasympathetic action : 副交感神経(様)作用
 ・parasympathothetic action : 副交感神経(様)作用
 ・peripheral action : 末梢作用
 ・permissive action : 許容作用
 ・pharmacological action : 薬理作用
 ・photodynamic action : 光動力作用
 ・physical action : 有形の行動
 ・platelet aggregating action : 血小板凝集作用
 ・positive bathmotropic action : 陽性変閾作用
 ・positive dromotropic action : 陽性変伝(導)作用
 ・positive inotropic action : 陽性変カ作用
 ・primary action : 一次作用
 ・primary site of action : 一次作用点
 ・principal action : 主作用
 ・prolonged action : 持続性作用
 ・prolonged action drug : 持続効性薬剤
 ・prolonged action preparation : 持効性製剤
 ・prolonged action preparations : 持効性製剤
 ・quinidine-like action : キニジン様作用
 ・read one's face and one's action : 人の表情と行動から考えていることを読み取る
 ・remote action : 遠隔作用
 ・repellent action : 忌避作用
 ・reserpine-like action : レセルピン様作用
 ・respiratory depressant action : 呼吸抑制作用
 ・secondary action : 二次作用
 ・self cleansing action : 自浄作用
 ・similar action : 類似作用
 ・snap action : スナップ作用
 ・specific action : 特異作用
 ・specific dimamic action : 特殊動的作用, 特殊力源作用, 特殊力学的作用
 ・stabilizing action : 安定化作用
 ・sterilizing action : 不妊作用
 ・stimulant action : 刺激作用
 ・stress breaking action : 緩圧作用
 ・surface-active action : 表面活性作用
 ・sympathetic action : 交感神経(様)作用
 ・synergistic action : 相乗作用
 ・systemic action : 全身作用
 ・take an action against ~ : ~に対する対策を講じる
 ・temporary action : 一過性作用
 ・transient action : 一過性作用
 ・tyramine-like action : チラミン様作用
 ・wounded in action : 戦傷者 《略語》WIA
 ・α-adrenergic action : α-作用,α-アドレナリン作動性作用
 ・β-adrenergic action : β-作用, β-アドレナリン作動性作用
 ACTION[あくしょん]
 
 『ACTION』(アクション)は、日本の音楽ユニット・B'zが、2007年12月5日にリリースした、16作目のオリジナルアルバムである。
 == 内容 ==
 B'z結成20周年を記念したオリジナルアルバム。
 オリコンアルバムチャートで1位を獲得し、本作でB'zのオリコンアルバム1位獲得は、13作連続・通算21作目となり、通算アルバム1位獲得数で松任谷由実に並び歴代1位となった。「シングル1位獲得数」「シングル総売上枚数」「シングル・ミリオン獲得数」「アルバム1位獲得数」「アルバム総売上枚数」「アルバム・ミリオン獲得数」のシングル及びアルバムの主要6部門の内、「アルバム1位獲得数」を除く5部門で歴代1位となっており、上記の6部門制覇はオリコン初の記録となった〔「B'z、オリコン主要6部門制覇の金字塔 」ORICON STYLE 、2007年12月11日。〕。
 17曲収録と過去のアルバムと比較するとかなりボリュームがあるが、元々制作段階で23曲ものストックが完成しており、それを凝縮した〔本作に収録されなかったアウトテイクは、後に「National Holiday」「The Runner」(「Dawn Runner」)と続々判明。〕。前年の9月から曲制作は始まったが、2007年1月からロサンゼルスに入って曲作りを行うが思うようにいかず、結局1曲も完成しないまま同月に一度帰国した。松本孝弘は「こんなに曲作りがうまくいかなかったのは初めて。すごいショックだった」と語った。その後、アレンジャーに寺地秀行を迎え、2月に入って「わるいゆめ」から新しく曲を制作し、その後ロサンゼルスでまとまらなかった曲をプリプロからやり直し、5月に再び渡米。その際は曲作りがスムーズに進んだ〔『What's in?』2007年12月号。〕〔『CDでーた』2007年12月号。〕。この経緯もあって本作以降、寺地がB'zの編曲専任者に起用された(両者のソロを含む)。なお前作『MONSTER』まで編曲専任者だった徳永暁人がB'zに関与した最後の作品でもある(2014年現在)〔それ以降は両者のソロ作品にも関与していなかったが、2014年に稲葉のソロアルバム『Singing Bird』の製作に参加している。〕。また、未演奏曲が最多のオリジナルアルバムでもある〔「僕には君がいる」「なんという幸せ」「オレとオマエの新しい季節」「BUDDY」の4曲。〕。
 
 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』
 ■ウィキペディアで「ACTION」の詳細全文を読む
 
 
 
 
 スポンサード リンク
 
 | 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース | 
 | Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
 
 | 
 |