翻訳と辞書
Words near each other
・ 67式装甲作業車
・ 67系統 (横浜市営バス)
・ 68-A型軽巡洋艦
・ 68-bis型軽巡洋艦
・ 680年
・ 680年代
・ 681年
・ 681系
・ 682年
・ 683年
683系
・ 684 (IBC岩手放送)
・ 684年
・ 684部隊
・ 685年
・ 686年
・ 687年
・ 688年
・ 689年
・ 68m 手原和憲 高校サッカー短編集


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

683系 ( リダイレクト:JR西日本683系電車 ) : ウィキペディア日本語版
JR西日本683系電車[683けいでんしゃ]

683系電車(683けいでんしゃ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)と北越急行が設計、製造した、交直両用特急形車両である。
本項では、683系を改造・形式変更した直流専用特急形車両である289系電車(289けいでんしゃ)についても記述する。
== 概要 ==
北陸方面の特急列車で運用されていた485系はリニューアル工事を施工するなど延命を行ったが、経年が30年前後と老朽化が進行していた。485系の置き換え用として製造されたのが本系列である。681系の増備車として2001年3月3日のダイヤ改正から運用を開始した。
製造メーカーは川崎重工業車両カンパニー近畿車輛日立製作所笠戸事業所日本車輌製造新潟トランシスである。
2012年7月1日時点でのJR西日本・北越急行両社の合計車両数は270両である〔ジェー・アール・アール『JR電車編成表 2012夏』交通新聞社、2012年。ISBN 978-4-330-28612-9。〕。JRグループ発足後設計・製造された特急車両では、特急「あずさ」などで運用される東日本旅客鉄道(JR東日本)E257系の249両〔ジェー・アール・アール編『JR電車編成表 2011夏』交通新聞社、2011年、p.405。ISBN 978-4-330-21211-1。〕を凌いで最多となる。
681系との混結は車両単位ではできないが、編成単位での相互連結は可能とした。
製造時期や投入列車などにより番台区分がなされ、0番台・2000番台・4000番台・8000番台が存在する。289系は2000番台の「しらさぎ」用編成が直流化改造され形式変更されたものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「JR西日本683系電車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 683 series 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.