翻訳と辞書
Words near each other
・ 1846年軌間統一法
・ 1847年
・ 1848年
・ 1848年のフランス革命
・ 1848年アメリカ合衆国大統領選挙
・ 1848年ハンガリー革命に於ける十二か条
・ 1848年憲法
・ 1848年革命
・ 1849年
・ 184号線 (チェコ)
184型ソナー
・ 184年
・ 1850年
・ 1850年のスポーツ
・ 1850年の妥協
・ 1850年代
・ 1850年代の航空
・ 1850年協定
・ 1851年
・ 1851年のスポーツ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

184型ソナー : ミニ英和和英辞書
184型ソナー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

184型ソナー ( リダイレクト:177型ソナー ) : ウィキペディア日本語版
177型ソナー[177がたそなー]

177型ソナー()は、イギリスで開発されたソナー。また改良型の184型についても本項で扱う。
== 来歴 ==
第二次世界大戦中、水測装備として探信儀(ASDIC; 米式呼称ではアクティブ・ソナー)が広く用いられていたが、これらはいずれもサーチライト・ソナーであり、1回に1つの方向に対してしか探信を行うことができず、その反響音が返ってくるまでは他の方向を探知できないという欠点があった。このことからイギリスでは、1943年より複数方向を同時あるいはほぼ同時に探信できるスキャニング・ソナー(走査型ソナー)の開発に着手した。
同盟国であるアメリカ合衆国でも、同時期に同種の研究開発に着手しており、W・W・ベーレンズ・Jrの指揮下にQHBを開発して、1948年より艦隊配備を開始した。これはリン酸二水素アンモニウム製の圧電素子による送受波器を48本のステーブとして、直径の円筒形に配列したアレイを用いていた。
イギリスでも、まず同様の円筒形アレイを用いた172型ソナーが試作された。しかし当時の技術では、同方式を用いた場合のビーム形成能力に限界があり、イギリス海軍は現在でいうところの待ち受けビーム方式を要望したことから、同方式はさしあたり放棄された。これを受けて開発されたのが177型であり、設計は1949年までに完了した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「177型ソナー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.