翻訳と辞書
Words near each other
・ 開星高等学校
・ 開智
・ 開智 (松本市)
・ 開智中学校
・ 開智中学校 (和歌山県)
・ 開智中学校 (埼玉県)
・ 開智中学校・高等学校
・ 開智中学校・高等学校 (和歌山)
・ 開智中学校・高等学校 (和歌山県)
・ 開智中学校・高等学校 (埼玉県)
開智国際大学
・ 開智学校
・ 開智小学校
・ 開智小学校 (埼玉県)
・ 開智小学校・中学校・高等学校
・ 開智小学校・中学校・高等学校 (埼玉県)
・ 開智日本橋学園中学校
・ 開智日本橋学園中学校・日本橋女学館高等学校
・ 開智日本橋学園高等学校
・ 開智未来中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

開智国際大学 : ウィキペディア日本語版
開智国際大学[かいちこくさいだいがく]


==沿革==

*1904年12月27日 日本橋女学校(本科定員140名、修業年限4年)(社団法人日本橋区教育会)設立認可
*1905年
 *4月23日 日本橋蛎殻町第一幼稚園園舎で日本橋女学校開校式を挙行
 *5月1日  第一幼稚園園舎で授業開始
 *9月   第一幼稚園園舎全部の貸与を受ける
*1906年4月1日 高等女学校例に基づく私立日本橋高等女学校(4年制)に組織変更認可
*1908年2月3日 区議会私立日本橋高等女学校の東京市立移管を否決
*1910年4月 柳原川岸三号地元千代田小学校跡に移転。修業年限5年、定員400名に変更
*1915年5月3日 財団法人日本橋女学館設立認可。日本橋区教育会から分離独立
*1945年3月 空襲のため日本橋商業女学校廃止
*1947年4月 学制の改革により私立日本橋女学館中学校となる
*1948年4月 私立日本橋女学館高等学校を設置、私立日本橋女学館中学校・高等学校と総称
*1951年3月7日 財団法人日本橋女学館から学校法人日本橋女学館に組織変更認可
*1986年12月23日 日本橋女学館短期大学設置認可。入学定員/秘書科100名・英語科100名
*1987年4月1日 日本橋女学館短期大学開学(初代学長角井宏
*1999年12月22日 日本橋学館大学設置認可。入学定員/人文経営学部人文経営学科250名
*2000年
 *4月1日 日本橋学館大学開学(初代学長小谷津孝明
 *4月3日 日本橋学館大学開学式
*2001年3月 日本橋女学館短期大学閉学
*2004年4月1日 日本橋学館大学人文経営学部を1学科(人文経営学科)から3学科(人間関係学科、国際経営学科、文化芸術学科)へ組織改組
*2005年5月2日 創立100周年記念式典
*2006年3月1日 第2代学長 横山幸三就任
*2009年4月1日 人文経営学部(人間関係学科、国際経営学科、文化芸術学科)をリベラルアーツ学部(総合経営学科、人間心理学科、総合文化学科)に改組
*2012年4月1日 第3代学長北垣日出子就任
*2015年4月1日 開智国際大学に校名変更

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「開智国際大学」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.