| 翻訳と辞書 |
郡市対抗源平駅伝[ぐんしたいこうげんぺいえきでん] 郡市対抗源平駅伝(ぐんしたいこうげんぺいえきでん)とは、かつて、香川県で開催されていた郡市対抗駅伝競走である。通称「源平駅伝」。 == 概要 == 1985年に源平屋島合戦800周年記念事業として始まった、香川県内初の公認のマラソンコースを使用した本格的な駅伝である。同合戦が行われた2月の第3日曜日に毎年開催されている。 参加するのは、香川県内を郡・市単位で9のブロックに分け、その中で編成されたチーム。同一郡・市で最大6チームまで編成が可能となっている(例、高松市A、B、C等)。平成の大合併期以降は、その影響でブロック分けも流動している。またかつては岡山や高知など県外のチームも招待参加していた(現在はなし)。 コースは2003年までは香川県庁前をスタート・ゴールとし、折り返し地点は坂出市役所前。2004年からは香川県高松市サンポートのサンポート高松をスタート・ゴールとして坂出市江尻町金山を折り返す10区間42.195kmで行われる。一部区間を除いて香川県道33号高松善通寺線(旧国道11号)がルートになっている。 2011年1月に景気低迷などの影響で本駅伝の休止が決定し、前年の2010年に行われた第26回大会が事実上最後の大会となった〔世代超えたたすきリレー/源平駅伝、休止決定 四国新聞2011年1月11日〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「郡市対抗源平駅伝」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|