翻訳と辞書
Words near each other
・ 道の駅美濃にわか茶屋
・ 道の駅美濃白川
・ 道の駅美良布
・ 道の駅美里「佐俣の湯」
・ 道の駅羽鳥湖高原
・ 道の駅耶馬トピア
・ 道の駅胎内
・ 道の駅能勢 (くりの郷)
・ 道の駅能勢(くりの郷)
・ 道の駅能生
道の駅能登空港
・ 道の駅能登食祭市場
・ 道の駅自然体感しむかっぷ
・ 道の駅舞ロードIC千代田
・ 道の駅舞鶴港とれとれセンター
・ 道の駅舟屋の里 伊根
・ 道の駅良寛の里わしま
・ 道の駅花かげの郷まきおか
・ 道の駅花の三聖苑伊豆松崎
・ 道の駅花の里いいじま


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

道の駅能登空港 : ウィキペディア日本語版
能登空港[のとくうこう]

能登空港(のとくうこう、)は、石川県能登半島北部にある地方管理空港愛称のと里山空港(のとさとやまくうこう)。
== 概要 ==
輪島市穴水町能登町にまたがる木原岳周辺に、2003年7月7日に開港。滑走路長は2,000 mで、エプロン(駐機場)は小型ジェット機プロペラ機各2機が同時駐機できる。2006年平成18年)10月23日には国際チャーター便専用の搭乗ブリッジが完成した。
空港の東隣に寄宿舎を備えた日本航空学園輪島校(日本航空高等学校石川日本航空専門学校石川)が開港同年に開設されている。旅客機が使用する滑走路を共用する航空学校は日本初である。
計画段階では東京(羽田)名古屋(小牧)大阪(伊丹)の3路線を見込んでいたが、定期便として就航するのは全日本空輸(当初はエアーニッポン)による東京国際空港線のみで、自治体による搭乗率保証制度を付与したうえでの2往復運航となっている。
年間利用客数は、国内148,092人、国際3,646人(2014年度)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「能登空港」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Noto Airport 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.