翻訳と辞書
Words near each other
・ 警備業法
・ 警備派出所
・ 警備犬
・ 警備第1旅団
・ 警備第2旅団
・ 警備第3旅団
・ 警備艇
・ 警備艦
・ 警備課
・ 警備警察
警備車兼輸送車
・ 警備部
・ 警備開発
・ 警備隊
・ 警備隊 (保安庁)
・ 警備隊 (府県警察部)
・ 警備隊区
・ 警務
・ 警務官
・ 警務科


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

警備車兼輸送車 : ウィキペディア日本語版
常駐警備車[じょうちゅうけいびしゃ]
常駐警備車(じょうちゅうけいびしゃ)は、日本の警察が重要施設の警備などを行う際、現場に常駐する部隊を乗せる大型車両のこと。「警備車兼輸送車」とも呼ばれており、暴動が発生した際には、移動可能なバリケードとして使用される。
== 概要 ==
常駐警備車は、装甲で覆われた大型車両であり、上部に放水砲を設置した車両もある(警備車兼放水車)。車体両側面には突起物がほとんど無く、ルーフ(屋根)はアーチ型に傾斜している。この形状は、暴動が発生した際、暴徒が車両によじ登れないようにするためだと言われている。その特異な形状から、通称「カマボコ」と呼ばれており、車体の塗色は灰色である。同車両は70年安保闘争や、学園紛争に対処するため、警視庁機動隊を始め、全国の警察に配備された。
また、1990年代後半以降に製造された常駐警備車は、形状が「カマボコ型」から「箱型」に変更され、車体の塗色は色である。車体は市販の大型トラックいすゞ・ギガ三菱ふそう・スーパーグレートなど)の改造であるため、大型のフロントガラスが設置されているが、任務に応じてフロントガラスに覗き穴が付いた鉄板を装備することもある。


ファイル:Jochukeibi.jpg|常駐警備車(三菱ふそう)
File:Isuzu-Jouchukeibi.jpg|常駐警備車(いすゞ)
File:Severe Tropical Storm Etau (2009) aftermath in Sayo 53.jpg|警備車兼放水車
(三菱ふそう旧型)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「常駐警備車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.