翻訳と辞書
Words near each other
・ 西大門区
・ 西大門消防署
・ 西大門駅
・ 西大門駅 (朝鮮総督府鉄道)
・ 西大阪
・ 西大阪延伸線
・ 西大阪延長線
・ 西大阪朝鮮初級学校
・ 西大阪特急
・ 西大阪線
西大阪高速鉄道
・ 西天下茶屋駅
・ 西天満
・ 西天竜線
・ 西太刀洗駅
・ 西太后
・ 西太后 (映画)
・ 西太子堂駅
・ 西太平洋の遠洋航海者
・ 西太平洋潜水艦救難訓練


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西大阪高速鉄道 : ウィキペディア日本語版
西大阪高速鉄道[にしおおさかこうそくてつどう]

西大阪高速鉄道株式会社(にしおおさかこうそくてつどう)は、阪神なんば線西九条駅から近鉄難波線大阪難波駅(旧近鉄難波駅)までの延伸区間の建設・保有を行う阪神電気鉄道大阪市などが出資する第三セクター会社である。本社は大阪府大阪市福島区海老江一丁目1番24号阪神星光ビル(阪神電鉄本社内)にある。なお、直通運転相手の近畿日本鉄道からも少額ではあるが出資を受けている。
同区間の建設は西大阪高速鉄道が行い、完成後は西大阪高速鉄道が第三種鉄道事業者として施設を保有し、阪神電気鉄道が第二種鉄道事業者として路線を運営している。開業に際して既設区間の尼崎駅 - 西九条駅間も含めて「阪神なんば線」と改称された。
2009年3月20日に開業し、近鉄奈良線と阪神なんば線の相互直通運転が開始された。これにより阪神間から奈良方面へ観光や通勤・通学に出かける足もより便利になり、またプロ野球オリックス・バファローズ本拠地であり阪神タイガースも準本拠地としている大阪ドームへの交通アクセスも改善された。
== 歴史 ==

* 2001年(平成13年)7月10日 - 設立。
* 2001年(平成13年)9月18日 - 大阪府・大阪市が増資、第三セクターとなる。
* 2009年(平成21年)3月20日 - 阪神なんば線開業。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西大阪高速鉄道」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.