翻訳と辞書
Words near each other
・ 荒尾嵩就
・ 荒尾市
・ 荒尾市交通局
・ 荒尾市交通部
・ 荒尾市営バス
・ 荒尾市営電気鉄道
・ 荒尾市立万田小学校
・ 荒尾市立中央小学校
・ 荒尾市立八幡小学校
・ 荒尾市立平井小学校
荒尾市立府本小学校
・ 荒尾市立有明小学校
・ 荒尾市立桜山小学校
・ 荒尾市立清里小学校
・ 荒尾市立緑ヶ丘小学校
・ 荒尾市立荒尾海陽中学校
・ 荒尾市立荒尾第一中学校
・ 荒尾市立荒尾第一小学校
・ 荒尾市立荒尾第三中学校
・ 荒尾市立荒尾第三小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

荒尾市立府本小学校 : ウィキペディア日本語版
荒尾市立府本小学校[あらおしりつ ふもとしょうがっこう]

荒尾市立府本小学校(あらおしりつ ふもとしょうがっこう)は、熊本県荒尾市樺にある公立小学校
== 沿革 ==

* 1874年(明治7年)
 * 1月 - 旧府本村に敬義堂、旧金山村、樺村に両村連合の親民堂が創立
 * 5月 - 敬義堂を麓小学校、親民堂を硯川小学校と改称、金山村は分離して金山小学校を設立
* 1876年(明治9年)
 * 3月 - 麓小学校と硯川小学校を合併し、樺村新導に校舎を新築し、麓小学校と称する
 * 5月 - 金山村は旧坂下郷西照寺村と合同で同村迎田に公立美仲小学校を設立
* 1880年(明治13年) - 美仲小学校火災
* 1881年(明治14年) - 金山村は単独で同村平木に金山小学校を設立
* 1884年(明治17年)4月 - 金山小学校は、麓小学校金山支校と改称
* 1887年(明治20年)4月 - 麓小学校は野原小学校支校と改称
* 1889年(明治22年)4月 - 麓小学校は野原小学校より分離し、府本尋常小学校と改称、簡易科を併置
* 1892年(明治25年)4月 - 金山支校は独立して、金山尋常小学校となる。
* 1907年(明治40年)8月 - 府本尋常小学校と金山尋常小学校が合併し、府本尋常高等小学校となる
* 1909年(明治42年)5月 - 玉名郡府本村大字樺向つ山2313番地の2に校舎新築
* 1941年(昭和16年)4月 - 玉名郡府本国民学校と改称
* 1942年(昭和17年)4月 - 荒尾市立府本国民学校と改称
* 1947年(昭和22年)4月 - 荒尾市立府本小学校と改称

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「荒尾市立府本小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.