|
花巻川口町(はなまきかわぐちまち)は、大正12年(1923年)まで岩手県稗貫郡にあった町。 == 沿革 == * 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、里川口村・南万丁目村および高木村の一部(中川原)が合併して花巻川口町が発足。 * 大正12年(1923年)6月1日 - 根子村を編入。 * 昭和4年(1929年)4月10日 - 花巻町と合併し、新制の花巻町の一部となる〔『岩手県町村合併誌』では、花巻町を花巻川口町に編入し、同日付で花巻川口町を花巻町に改名したとする(同書69頁および493頁)〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「花巻川口町」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|