翻訳と辞書
Words near each other
・ 舟戸ダム
・ 舟戸停留場
・ 舟戸小学校
・ 舟戸町
・ 舟戸藩
・ 舟戸駅
・ 舟曲
・ 舟曲土石流災害
・ 舟曲県
・ 舟木一夫
舟木外記
・ 舟木幸
・ 舟木智介
・ 舟木真
・ 舟木重信
・ 舟木錬太郎
・ 舟本真理
・ 舟本舞
・ 舟橋
・ 舟橋 (原義)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

舟木外記 : ウィキペディア日本語版
舟木外記[ふなき げき]

舟木 外記(ふなき げき)は、但馬豊岡藩家老。諱は直温(なおはる)。
舟木家は豊岡藩京極家の重代家老の家柄である。父は豊岡藩で禄高250石の舟木外記直房。外記直温は文政4年(1821年)に家督を継いで京極高有に仕えた。禄高は150石。高有の隠居後は京極高行に仕え、天保3年(1832年)3月に家老に任命された。
高行は藩財政再建のため外記に藩政改革を行なわせ、外記は藩士の削減や経費節減、年貢の完納や商人の御用銀取立強化に文学振興(特に心学を推進)などを行なった。天保6年(1835年)に藩校である稽古堂を創設し、天保9年(1838年)には諸制度・諸法律の見直しを行なっている。天保11年(1840年)に家格之義と御法制・御制度記を定めて質素倹約を奨励した。これら一連の藩政改革はある程度成功し、天保8年(1837年)に200石、弘化2年(1845年)に250石に加増された。弘化4年(1847年)に高行が死去した後は高厚に仕え、なおも藩政改革を主導したが、弘化5年(1848年)2月に死去した。享年44。
== 参考文献 ==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「舟木外記」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.