|
第26普通科連隊(だいにじゅうろくふつうかれんたい、JGSDF 26th Infantry Regiment)は、北海道留萌市の留萌駐屯地に駐屯する、陸上自衛隊第2師団隷下の普通科連隊である。警備担任区域は留萌振興局と幌延町の1市7町1村である〔第2師団の警備隊区 〕。第4中隊のみ旭川駐屯地所在。 == 沿革 == * 1953年(昭和28年)11月20日:普通科第3連隊第3大隊が名寄から留萌駐屯地に移駐。 * 1954年(昭和29年)9月:第10普通科連隊第1大隊と改称。 * 1962年(昭和37年)1月18日:第26普通科連隊に改編、第2師団隷下となる。 * 1990年(平成2年)3月:第4中隊をコア化中隊に改編。 * 1995年(平成7年)3月28日:第2師団改編により対戦車中隊新編。コア化編成であった第4中隊を廃止、旭川駐屯地にて9連隊廃止に伴う処置で再編制。同日付で連隊本部に教育隊を編成。 * 2001年(平成13年)9月:FTC訓練に初参加、陣地突入に関してFTC発足後における突入成功(初)の快挙達成(主力は4中隊、元9連隊出身者で参加者の主力を構成) * 2011年(平成23年)4月22日:対戦車中隊を廃止 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第26普通科連隊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|