翻訳と辞書
Words near each other
・ 第1転回形
・ 第1輜重落下傘連隊
・ 第1輸送ヘリコプター群
・ 第1輸送航空隊
・ 第1輸送隊
・ 第1通信大隊
・ 第1連隊 (ロシア国内軍)
・ 第1選択議定書
・ 第1野戦軍
・ 第1防空師団 (国家人民軍)
第1降下猟兵師団
・ 第1降下猟兵軍
・ 第1降下装甲師団
・ 第1陸曹教育隊
・ 第1雄琴トンネル
・ 第1集団軍
・ 第1電子隊
・ 第1領域航空集団
・ 第1類医薬品
・ 第1飛行師団 (日本軍)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第1降下猟兵師団 : ウィキペディア日本語版
第1降下猟兵師団[だいいちこうかりょうへいしだん]

第1降下猟兵師団(だいいちこうかりょうへいしだん、1. Fallschirmjägerdivision)は、第二次世界大戦時のドイツ空軍の精鋭パラシュート降下部隊である。当時のドイツ国防軍空挺兵師団は''降下猟兵(Fallschirmjäger)''師団という用語で呼ばれ、元々は第7''航空師団(Flieger-Division)''として編成された部隊が1943年に第1''降下猟兵(Fallschirmjäger)''師団に改称された。
== 歴史 ==
1938年10月に敵軍の防御陣に対し垂直面からの作戦を実施することを意図した''エリート''落下傘部隊となる第7''航空師団(Flieger-Division)''の編成が決定され、その指揮官にはクルト・シュトゥデント少将が任命された。
組織的には降下猟兵師団は陸軍の歩兵師団をなぞり3個降下猟兵連隊、砲兵連隊と師団輸送部隊から構成されることになっていたが、1941年まで兵力完備には至らなかった。それにも関わらず師団の基幹部隊は1940年ドイツ国防軍の作戦で目覚しい役割を果たした。第二次世界大戦の開始時には師団は第1と第2降下猟兵連隊で構成されていた。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第1降下猟兵師団」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.