| 翻訳と辞書 |
竹内藤男[たけうち ふじお]
竹内 藤男(たけうち ふじお、1917年(大正6年)11月30日 - 2004年(平成16年)9月7日)は、日本の政治家。茨城県知事、参議院議員。 == 来歴・人物 == 日本統治時代の朝鮮・京城(現在のソウル)生まれ。 旧制鉾田中学校、旧制水戸高等学校、東京帝国大学法学部卒業。旧建設省都市局長・参議院議員を歴任。知事に在任中、筑波研究学園都市・筑波科学万博の誘致、常磐自動車道建設など、大型プロジェクトを進めた。知事在任期間は1975年4月23日 - 1993年8月11日(当選5回)。つくば市の成立にも尽力し〔筑波研究学園都市関係町村合併の記録編集委員会(1989):48ページ〕、市名の実質的な名付け親でもある〔毎日新聞水戸支局 編著(1989):51ページ〕。在任中の1993年にゼネコン4社から9500万円を受け取った収賄容疑で逮捕・起訴された(ゼネコン汚職事件)。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「竹内藤男」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|