翻訳と辞書
Words near each other
・ 穏やか
・ 穏やかな人
・ 穏やかな処置
・ 穏やかな海
・ 穏やかな風
・ 穏やかに話す
・ 穏仁親王
・ 穏便
・ 穏健
・ 穏健なる提案
穏健な多党制
・ 穏健保守同盟
・ 穏健党
・ 穏健左派
・ 穏健派
・ 穏健派の3年間
・ 穏健統一党
・ 穏健路線
・ 穏原小学校
・ 穏和


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

穏健な多党制 : ウィキペディア日本語版
穏健な多党制[おんけんなたとうせい]

穏健な多党制(おんけんなたとうせい、英語:moderate pluralism)とは、政治学の用語で、政党間のイデオロギーの差異が小さい多党制を指す。緩やかな多党制とも。政治学者のジョヴァンニ・サルトーリが提唱した。
== 概要 ==
穏健な多党制は以下の条件を満たしている状態を指す。
*議席のある政党の数は、概ね3から5(とされていたが、それ以上の政党があっても、三つ以下のブロックにまとまっていれば、条件から外れない)。
*政党間に体制論争がない。
*政党間の政策距離が小さいため、連立が組みやすい。
*双系野党の不在(政党もしくは政党群が以下のような状態におかれていることを指す)
 *二ブロックに分かれている。
 *三ブロックに分かれていて、そのうち二ブロックが連立する。
 *三ブロックに分かれていて、そのうち二ブロックのうちどちらかが政権を担うが、常に政権から排除されている政党ブロックがイデオロギー的に中道に位置している。
つまり、政党間に体制論争がないということは、それはすなわち政党間の政策距離が小さいということと同義である。そのため全ての政党が政権に参加する機会があると予測されるのである。たまたま政権に参加する機会のない政党があったとしても、それが中道政党である場合には、それは体制論争や政策距離のために政権から排除されているわけではないということを意味する。通常、政権を担ってきた政党もしくは政党群だけでは、いずれも過半数に届かず、膠着状態になったとしても、第三勢力が中道政党である場合には、連立交渉が成り立つと予測されるのである。
なお、穏健な多党制に非常に似ているが、以下の条件を満たしている状態は二大政党制となる。
*議席のある政党の数は3で、二ブロックに分かれている。
*議席のある政党の数は3で、そのうち2党のどちらかが政権を担うが、常に政権から排除されている政党がイデオロギー的に中道に位置している(例:2010年までのイギリス

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「穏健な多党制」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.