翻訳と辞書
Words near each other
・ 福崎警察署
・ 福崎那由他
・ 福崎郵便局
・ 福崎鉄道部
・ 福崎駅
・ 福嶋リハビリテーション学院
・ 福嶋一人
・ 福嶋一雄
・ 福嶋久
・ 福嶋久晃
福嶋亮大
・ 福嶋健一郎
・ 福嶋健二
・ 福嶋健助
・ 福嶋千秋
・ 福嶋幸典
・ 福嶋康博
・ 福嶋明弘
・ 福嶋晃子
・ 福嶋洋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福嶋亮大 : ウィキペディア日本語版
福嶋亮大[ふくしまりょうた]
福嶋亮大(ふくしまりょうた、1981年 - )は、日本の批評家文芸評論家)・中国文学者。立教大学文学部助教。博士(文学)。
==略歴==
京都生まれ。2003年京都大学文学部中国文学科卒、同大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。〔Amazon.co.jp: 神話が考える ネットワーク社会の文化論: 福嶋亮大: 本 Amazon.co.jp 著者略歴より。〕
雑誌『ユリイカ』などに論文を寄稿し、同誌上で連載していた「神話社会学」を改稿した『神話が考える ネットワーク社会の文化論』にて2010年3月に単著デビュー。それまでゼロ年代の批評はやや若者向けとみなされがちだったが、同書ではライトノベルケータイ小説ニコニコ動画といったユースカルチャーだけでなく柳田國男ルイス・キャロルなどの古典まで幅広く議論の対象とし、年長者の読者も視野に入れた内容となっている〔円堂都司昭 『ゼロ年代の論点 ウェブ・郊外・カルチャー 』 ソフトバンククリエイティブ、2011年、155頁。ISBN 978-4797362145。〕。
2014年『復興文化論――日本的創造の系譜』で第36回サントリー学芸賞受賞。2015年立教大学文学部助教。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福嶋亮大」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.