翻訳と辞書
Words near each other
・ 県民百貨店
・ 県民福井
・ 県民税
・ 県民紙
・ 県民経済計算
・ 県満天雄
・ 県犬養
・ 県犬養三千代
・ 県犬養大伴
・ 県犬養大侶
県犬養姉女
・ 県犬養宿祢大侶
・ 県犬養宿禰大伴
・ 県犬養広刀自
・ 県犬養橘三千代
・ 県犬養氏
・ 県犬養石次
・ 県犬養筑紫
・ 県犬養連
・ 県犬養連大侶


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

県犬養姉女 : ウィキペディア日本語版
県犬養姉女
県犬養 姉女(あがたのいぬかい の あねめ、生没年不詳)は、奈良時代中期の女官。父は造宮卿筑紫で、母は不明。安麻呂は弟。
== 人物 ==
天平宝字7年(763年)に従五位下に叙され、大宿禰カバネを賜った。天平神護元年(765年)には従五位上にまで登ったが、忍坂女王石田女王不破内親王らと共謀して塩焼王の子・氷上志計志麻呂天皇に擁立しようとし、称徳天皇を呪い殺そうとした嫌疑を受けて神護景雲3年(769年)にカバネを犬部と改めさせられ島流しに処された。その後の宝亀2年(771年)に前の嫌疑は丹比乙女の讒言だったとして本姓に復した。翌年の宝亀3年(772年)には再び従五位下に叙せられた。
諸説あるが、父の造宮卿筑紫県犬養祢麻呂の子とする系図がある。この系図が正しいとすると、系譜は「神魂命? … 阿居太都命? … 田根 - 多比 - 大伴 - 禰麻呂 - 筑紫 - 姉女」となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「県犬養姉女」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.