翻訳と辞書
Words near each other
・ 理知
・ 理知的
・ 理研
・ 理研グループ
・ 理研コランダム
・ 理研コンツェルン
・ 理研ビタミン
・ 理研ピストンリング
・ 理研ベンチャー
・ 理研光学
理研光学工業
・ 理研工業
・ 理研感光紙
・ 理研映画
・ 理研映画社
・ 理研産業
・ 理研産業株式会社
・ 理研科学映画
・ 理研科学映画社
・ 理研計器


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

理研光学工業 : ウィキペディア日本語版
リコー

株式会社リコーは、日本事務機器光学機器などの製造を行っているメーカーである。主に複写機ファクシミリレーザープリンターやそれらの複合機デジタルカメラなどの製造・販売を手掛ける。創業者は市村清
== 概説 ==
商業登記上は商号株式会社リコー とし、本店を東京都大田区中馬込に、本社を東京都中央区銀座に置く。英文名称は''Ricoh Company, Ltd.'' 。全国各地に販売子会社を持ち、それらは主に法人向けの販売や保守などを行っている。
1936年2月6日に、理化学研究所で開発された「理研陽画感光紙」の製造及び販売の目的で理化学興業から独立して「理研感光紙株式会社」として設立された。創業者は市村清である。翌年3月に社名を「理研光学工業株式会社」に改めた。戦後、理研コンツェルンの解体を経て(理研グループ参照)、1963年に現社名となった。
「販売のリコー」とも呼ばれるほど広く厚い販売網を持っており、都心の大型ビル等では毎日リコーの営業マンが目を光らせているとも言われるほどである。商店や小企業にも強く、かつてはパソコンの「マイツール」、ワープロ専用機の「マイリポート」といった、このターゲットに特化したヒット商品も放った。かつては各都道府県に一つは販売の子会社を持っていたが、2004年から2005年にかけて、それまで都道府県ごとに存在していた販社を地方ブロックごとに統合する作業を進めた。
2005年10月1日付より、新CIロゴを制定、社名フォントも一新した。
2015年から国内において建物内の全面禁煙を開始した。社員に対しては出張や移動中など社外であっても就業時間内は禁煙が義務付けられた。また禁煙を支援するため独自の補助制度も新設した〔リコー、国内で社内・就業時間内の全面禁煙化を開始 | Japan | Ricoh - ニュースリリース〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リコー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ricoh 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.