| 翻訳と辞書 |
犬糸状虫症[いぬしじょうちゅうしょう] 犬糸状虫症(いぬしじょうちゅうしょう、英:dirofilariasis)とはフィラリアの一種である犬糸状虫(''Dirofilaria immitis'')成虫が肺動脈あるいは右心室に寄生する感染症を原因とする犬の循環障害。犬糸状虫はトウゴウヤブカなどの蚊を中間宿主とし、犬のほかにネコ科、クマ科、フェレットなどにも感染する。肺動脈寄生ではその2/3は無症状であるが、軽度では咳、中等度では可視粘膜の蒼白、運動不耐性、呼吸困難がみられ、重度では腹水、皮下浮腫、収縮期雑音、頸動脈拍動が認められる。診断はミクロフィラリア検出が最も確実な方法であるが、オカルト感染に注意する必要がある。治療は外科的成虫摘出、メラルソミンなどの薬剤による成虫の殺滅、ジチアザニンなどの薬剤によるミクロフィラリアの殺滅を行う。予防にはイベルメクチン、ミルベマイシン、モキシデクチンなどの薬剤を使用する。心奇形による左右短絡が存在すると虫体が左心系に移行し、動脈塞栓による奇異性塞栓症が発生することがある。 == 参考文献 ==
*日本獣医内科学アカデミー編 『獣医内科学(小動物編)』 文永堂出版 2005年 ISBN 4830032006 *獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版 1991年 ISBN 4885006104
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「犬糸状虫症」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|