翻訳と辞書
Words near each other
・ 特急料金
・ 特急日生エクスプレス
・ 特急札岩線
・ 特急札浜線
・ 特急札滝線
・ 特急札留線
・ 特急札芦線
・ 特急東海
・ 特急枝幸号
・ 特急滝旭線
特急瀬棚号
・ 特急用車両
・ 特急田中3号
・ 特急石北号
・ 特急稚内号
・ 特急羽幌号
・ 特急車
・ 特急車両
・ 特急釜石盛岡線
・ 特急釧北号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

特急瀬棚号 : ウィキペディア日本語版
銀嶺バス[ぎんれいばす]

銀嶺バス株式会社(ぎんれいバス)は、かつて北海道札幌市に本社を置きバス事業等を運営していた企業である。
2013年(平成25年)10月に北都交通へバス事業を譲渡した。以下はバス事業譲渡前の状況である。
== 概要 ==
経営が悪化し倒産状態であった昭和50年代前半に、現代表取締役社長の渡辺克仁の父・渡辺清(当時の代表取締役社長)が買収。1979年(昭和54年)に渡辺克仁が代表取締役専務に就任。昇給の3年間凍結や全国営業行脚で日本航空近畿日本ツーリストと契約するなど建て直しにあたった。3年後はまだ赤字であったが、約束通り昇給を行って社員の士気が回復し、バスを増車するなど業績が回復。1983年(昭和59年)には黒字に転換した〔“トップの決断 北の経営者たち”. 北海道新聞. 2013年7月11日朝刊 p. 12経済面。〕。
2004年(平成16年)に民事再生法の適用を申請した北都交通を買収し、両社拠点の統合などが行われた。2013年(平成25年)9月を目処に、北都交通へバス事業を譲渡し事業を一本化、銀嶺バスは持ち株会社「北都ホールディングス」に改組する予定であることが報じられている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「銀嶺バス」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.