翻訳と辞書
Words near each other
・ 歌川国貞 (3代目)
・ 歌川国輝
・ 歌川国輝 (2代目)
・ 歌川国輝 (3代目)
・ 歌川国郷
・ 歌川国重
・ 歌川国長
・ 歌川国雪
・ 歌川国鶴
・ 歌川国鶴 (2代目)
歌川国麿
・ 歌川孟斎
・ 歌川安信
・ 歌川安峰
・ 歌川広兼
・ 歌川広恒
・ 歌川広景
・ 歌川広演
・ 歌川広貞
・ 歌川広近


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

歌川国麿 : ウィキペディア日本語版
歌川国麿[うたがわ くにまろ]
歌川 国麿(うたがわ くにまろ、生没年不詳)とは、江戸時代末期から明治時代初期にかけての浮世絵師
== 来歴 ==
歌川国貞及び四代目歌川豊国の門人。姓は菊越、名は菊太郎。画姓として歌川を称す。初名は房広、後に国麿と号す。また一円斎、松蝶楼、喜楽斎、麿丸、麿丸淫人、又平門人麿丸とも号した。俳号は菊翁。天保1830年-1844年)後期から明治初年頃にかけて活動しており、幕末期に多少の風俗画双六絵を残している。代表作として大錦の揃物「東都堀名所」があり、この作には「房廣改國麿画」と落款している。また「写生猛虎之図」では、当時は雌の虎と考えられていた豹が描かれている。錦絵のほかに艶本などの挿絵も描いており、刊行年不明の艶本『朝顔日記』3冊などがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「歌川国麿」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.