翻訳と辞書
Words near each other
・ 機内販売
・ 機内食
・ 機初村
・ 機動
・ 機動九〇式野砲
・ 機動九一式十糎榴弾砲
・ 機動公務員かもしか!
・ 機動六課
・ 機動兵器
・ 機動刑事ジバン
機動劇団はろ一座
・ 機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀+Ζ さらにデキるようになったな!
・ 機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀DS 親父にもアガられたことないのに!
・ 機動劇団はろ一座 ハロのぷよぷよ
・ 機動力
・ 機動天使エンジェリックレイヤー
・ 機動天使エンジェリックレイヤー みさきと夢の天使達
・ 機動性
・ 機動憲兵隊
・ 機動戦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

機動劇団はろ一座 : ウィキペディア日本語版
機動劇団はろ一座[きどうげきだんはろいちざ]
機動劇団はろ一座』(きどうげきだんはろいちざ)は、雑誌『ガンダムエース』(角川書店)に連載された株式会社ボトルキューブの漫画作品。当初は「台本 ウシゴメコウタ、絵師 ツノカワシンイチ」となっていたが、その後「作・絵 ツノカワシンイチ」という表記になった。
2.5頭身にデフォルメされたアニメ『機動戦士ガンダム』の登場人物で構成された劇団によるパロディ漫画である。なお、座長のハロは役者ではないらしく裏方を務めている。
なお、本項では本作を題材にしたゲーム作品についても併せて記述する。
== 機動劇団はろ一座 ==
ガンダムエース2004年6月号から連載開始。やがてゲームセンターのプライズマシン用景品として本作品のキーホルダーが登場したことで、次の目標を本作品のゲーム化に定め、作品中で団員達が座長に幾度か企画を提出するも全て却下。結局座長自らバンダイを連れてきた。そして2005年に『機動劇団はろ一座 ハロのぷよぷよ』、『同 ガンダム麻雀DS』が発売された。2005年10月号で座長の命令で麻雀のルールを覚える為に休載し、『ガンダム麻雀DS』が発売された2006年1月号で連載再開するも、同年3月号で終了した。
『ガンダム麻雀DS+Ζ』が発表されたことで、2007年8月号から同年10月号まで『帰ってきた機動劇団はろ一座』の名称で再開されたが、目次には表記されておらず、ガンダムゲームインフォメーション(ガンダム関連ゲームの紹介コーナー)の一部という扱いになっていた。単行本化はされていないが、『ハロのぷよぷよ』のチラシに同作品の企画の回が収録されていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「機動劇団はろ一座」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.