翻訳と辞書
Words near each other
・ 東京都交通局上野懸垂線
・ 東京都交通局上野懸垂線の駅
・ 東京都交通局乙1000形貨車
・ 東京都交通局乙1000形電車
・ 東京都交通局乙100形貨車
・ 東京都交通局乙100形電車
・ 東京都交通局乙10形貨車
・ 東京都交通局乙10形電車
・ 東京都交通局乙1形貨車
・ 東京都交通局乙1形電車
東京都交通局乙6000形貨車
・ 東京都交通局乙6000形電車
・ 東京都交通局協力会
・ 東京都交通局大江戸線
・ 東京都交通局工形牽引車
・ 東京都交通局新宿線
・ 東京都交通局日暮里・舎人ライナー
・ 東京都交通局浅草線
・ 東京都交通局花100形電車
・ 東京都交通局花形台車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東京都交通局乙6000形貨車 : ウィキペディア日本語版
東京都交通局6000形電車 (軌道)[とうきょうとこうつうきょく6000がたでんしゃ]

東京都交通局6000形電車(とうきょうとこうつうきょく6000がたでんしゃ)は、1947年昭和22年)に登場した東京都交通局路面電車都電)車両である。
本項ではその後に改造された乙6000形電車についても記述する。
== 概要 ==
6000形は、1947年(昭和22年)から1952年(昭和27年)までの6年間に290両が製造された、800形と並ぶ、戦後初の新造車両である。

太平洋戦争末期の空襲により、都電の車両は当時の主力形式であった旧3000形を中心に、600両以上の車両を喪失した。また、戦時中の資材不足により稼働ができなくなった車両や、辛うじて被災を免れたものの、大戦末期から終戦直後の酷使により老朽化した車両も多数存在していた。
このため、戦後は主に経年の浅い戦災車両の更生復旧が進められたが、並行して新車両の製造も行われた。
6000形の量産と同時期に、3000形242両と4000形117両が6000形とほぼ同形の車体により更新された。この形態の車両がいわば都電の標準車となり、1067mm軌間都電杉並線を除くほとんどの路線に在籍した。また、日本各地に類似した設計の車両が登場(後述)した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京都交通局6000形電車 (軌道)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.