| 翻訳と辞書 |
李斗益[り どぅいく] 李斗益(リ・ドゥイク、1920年11月16日 - 2002年3月13日)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍人、政治家。朝鮮人民軍次帥。 == 経歴 == 1920年11月16日に咸鏡北道甲山郡生まれ。(一説には中国の吉林省延吉市生まれ。)1937年6月に東北抗日聯軍に加入し金日成ら共に行動する。1938年8月に中国共産主義青年団に加入する。1940年頃、中国東北部(旧満州)で抗日運動を行う。1945年に日本の敗戦により朝鮮が解放され帰国する。1948年8月に朝鮮人民軍に入隊し中隊長、大隊長となる。1950年から1953年まで朝鮮戦争に従軍する。朝鮮戦争後、ソ連に留学する。1956年6月に第24師団長になる。1962年2月に第9師団長になる。同月に朝鮮人民軍少将になる。1962年10月から1998年まで最高人民会議の代議員を務める。1963年5月に民族保衛省(国防省)特殊作戦局局長になる。同月に朝鮮人民軍中将になる。1962年8月に第7軍団軍団長になる。1968年6月に第2集団軍司令官になる。1970年11月に朝鮮労働党の第4回党大会で党中央委員になる。1972年5月に第3集団軍司令官になる。1973年5月に朝鮮人民軍上将になる。1976年4月第2軍団軍団長になる。1980年に第4軍団軍団長になる。1980年10月朝鮮労働党の第5回党大会で党中央委員になる、党中央軍事委委員会委員になる。1985年4月に朝鮮人民軍大将になる。1988年5月に平壌ー開城間の高速道路の建設責任者になる。1992年4月に朝鮮人民軍次帥になる。2002年3月13日に病気で死去。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「李斗益」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|