翻訳と辞書
Words near each other
・ 札幌オオドオリ大学
・ 札幌オリンピック
・ 札幌オリンピック (1940年)
・ 札幌オリンピック (映画)
・ 札幌オリンピックでの国・地域別メダル受賞数一覧
・ 札幌オリンピックにおけるアイスホッケー競技
・ 札幌オリンピックにおけるアルペンスキー競技
・ 札幌オリンピックにおけるクロスカントリースキー競技
・ 札幌オリンピックにおけるスキージャンプ競技
・ 札幌オリンピックにおけるスピードスケート競技
札幌オリンピックにおけるノルディック複合競技
・ 札幌オリンピックにおけるバイアスロン競技
・ 札幌オリンピックにおけるフィギュアスケート競技
・ 札幌オリンピックにおけるボブスレー競技
・ 札幌オリンピックにおけるリュージュ競技
・ 札幌オリンピック日本選手団
・ 札幌オリンピック記念国際スキージャンプ競技大会
・ 札幌オータムフェスト
・ 札幌オートサロン
・ 札幌カスタムカーショー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

札幌オリンピックにおけるノルディック複合競技 : ウィキペディア日本語版
札幌オリンピックにおけるノルディック複合競技[さっぽろおりんぴっくにおけるのるでぃっくふくごうきょうぎ]
札幌オリンピックにおけるノルディック複合競技2月4日宮の森ジャンプ競技場で前半ジャンプ70m級、2月5日に西岡距離競技場で後半クロスカントリー15kmが行われた。

==試合結果==

*40人がエントリー、39人が完走した。
*日本勢は得意の前半ジャンプで1位中野秀樹、5位荒谷一夫、6位勝呂裕司、8位佐々木信孝と上位に着けたが、苦手とする後半クロスカントリーでは勝呂が18位のタイムで総合順位を一つ上げたが、中野は39位のタイムで結局13位、荒谷、佐々木も大きく順位を落とした。
*東ドイツのルックは前半ジャンプでは17位だったが後半クロスカントリーで1位の快走を見せ、銅メダルを獲得した。
*金メダルを獲得したベーリンクは70年代最強のコンバインダーとして以後オリンピック3連覇を達成する。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「札幌オリンピックにおけるノルディック複合競技」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.