翻訳と辞書
Words near each other
・ 最上嗣生
・ 最上地方
・ 最上型重巡洋艦
・ 最上壽之
・ 最上大業物
・ 最上学
・ 最上家
・ 最上家信
・ 最上家親
・ 最上小国川
最上小国川ダム
・ 最上山弁治
・ 最上山辨治
・ 最上峡
・ 最上川
・ 最上川 (タンカー)
・ 最上川 (列車)
・ 最上川 (曲)
・ 最上川さみだれ大堰
・ 最上川せせらぎ公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

最上小国川ダム : ウィキペディア日本語版
最上小国川ダム[もがみおぐにがわ-]

最上小国川ダム(もがみおぐにがわ-)は山形県最上郡最上町大字赤倉地先、一級水系 最上川水系最上小国川の上流部に建設が計画されているダムである。
== 沿革 ==
最上小国川は鮭川と並ぶ山形県北部における最上川水系の有力な支流である。流域は大部分が山地であり、急流である為昭和初期には水力発電所が建設される河川でもあった。だが、他の最上川支流に比べてダムを始めとする河川開発がほとんど実施されていなかった事もあり、原始の風景が残る自然が豊富な河川である。
だが、急流かつ水量が豊富で、さらに河川改修がほとんど手付かずの原始的な河川である事から、豪雨や台風の際には極めて高い確率で氾濫を繰り返していた。1961年(昭和36年)より山形県を事業主体とした堤防整備や河道掘削を主体とした河川改修事業が実施されていたが、それでもなお最上小国川の氾濫は後を絶たなかった。特に1975年(昭和50年)8月集中豪雨災害では隣の鮭川本川は高坂ダム洪水調節によって被害が少なかったが、鮭川支流の真室川や最上小国川では甚大な被害が及んだ。特に最上小国川では浸水家屋339戸、浸水農地面積716ha、被害総額146億円の莫大な損害を受けた。1998年(平成10年)9月の台風5号でも最上小国川は深刻な被害を受け、赤倉温泉が浸水するなどした。
こうした最上小国川の治水対策としては堤防整備と河道掘削が主体となり実施されたが、周辺住宅地の拡大などで限界に近づいていた。この為山形県は最上小国川の根本的な治水対策を行うために1991年(平成3年)より新しい河川整備計画を検討した。この中で放水路案やダム案などが検討された結果、ダムによる洪水調節が妥当とする結論が出され、1995年(平成7年)より「最上小国川ダム建設事業」として実施計画調査が開始された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「最上小国川ダム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.