翻訳と辞書
Words near each other
・ 旧神明
・ 旧福浦灯台
・ 旧秀隣寺庭園
・ 旧秋田藩主佐竹氏別邸
・ 旧称
・ 旧稿
・ 旧章
・ 旧競馬法
・ 旧竹林院
・ 旧竹林院庭園
旧第五十九銀行本店本館
・ 旧第五高等中学校
・ 旧第四高等中学校本館
・ 旧笹川家住宅
・ 旧篠原家住宅
・ 旧篠山町差別落書きやらせ疑惑事件
・ 旧約
・ 旧約Märchen
・ 旧約・女神転生
・ 旧約偽典


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

旧第五十九銀行本店本館 : ウィキペディア日本語版
旧第五十九銀行本店本館[だいごじゅうくぎんこう ほんてんほんかん]

旧第五十九銀行本店本館(だいごじゅうくぎんこう ほんてんほんかん)は、青森県弘前市にある歴史的建造物。1904年(明治37年)に第五十九国立銀行(現:青森銀行)の本店として弘前市に建設されたもので、1967年(昭和42年)より同銀行の記念館として保存・一般公開されている〔有料。12月〜3月は閉館(但し2月上旬の弘前城雪灯籠まつり期間中を除く)〕。1972年5月15日昭和47年)国の重要文化財に指定された〔旧第五十九銀行本店本館  (青森銀行記念館) だいごじゅうくぎんこう ほんてん ほんかん 〕。
==概要==
1904年(明治37年)に建設された本館は、木造2階建てで、ルネサンス風の意匠を基本としているものの、外壁は瓦を張りその上は漆喰で塗りつぶされ、窓も漆喰塗の外窓が設けられるなど火事対策として和風技法が取り入れられており、屋根構造は和小屋組とトラスの折衷構造となっている。また、1階の営業室と客溜りに仕切り壁がなく、また二階の大会議室は柱芯々で14.544m四方の空間に柱等の遮蔽物がないなど、積雪地という厳しい設計条件にもかかわらず大空間が設計されているほか、青森県産材であるヒバケヤキがふんだんに用いられ、屋根にはバラストレイトを廻し落雪防止としての実用面を考えられた意匠が施されるなど、地域の特色が見られる。
1943年(昭和18年)に県内5銀行の合併により青森銀行となってからは弘前支店として使用され、1965年(昭和40年)同支店建替えにより取り壊されることとなっていたが、地元市民の保存要望により、元の位置から90度回転し50m曳屋したうえで、1967年(昭和42年)からは青森銀行記念館として保存されるとともに創業時の資料や旧紙幣・旧貨幣等が一般展示されている。
なお、建築当時の坪当りの単価が弘前市内に現存する同時期の建築物に対し極端に高額な建築物となっており、完成度も含めて、設計者である堀江佐吉の最高傑作であるとともに弘前を代表する洋風建築であるとの声も高い。また、天井には金唐革紙が施されているが、建築当時のまま現在まで残されている建築物は日本でも数少なく貴重なものとなっている〔現在の金唐革紙は、日本画家の後藤仁を中心に復元製作されている。『正伝 金唐革紙の製作について』2011年1月、金唐革紙保存会。http://www1.m.jcnnet.jp/gotojin/ 後藤仁公式ホームページ「後藤 仁(GOTO JIN)のアトリエ」http://gotojin.blog.fc2.com/ 後藤仁公式ブログ「後藤 仁(GOTO JIN)の制作・旅日誌」〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「旧第五十九銀行本店本館」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.