翻訳と辞書
Words near each other
・ 新潟県立西新発田高等学校
・ 新潟県立西越高等学校
・ 新潟県立見附高等学校
・ 新潟県立豊栄高等学校
・ 新潟県立農林専門学校
・ 新潟県立農林専門学校 (旧制)
・ 新潟県立近代美術館
・ 新潟県立野球場
・ 新潟県立長岡向陵高等学校
・ 新潟県立長岡商業高等学校
新潟県立長岡大手高等学校
・ 新潟県立長岡女子高等学校
・ 新潟県立長岡屋内総合プール
・ 新潟県立長岡工業高等学校
・ 新潟県立長岡明徳高等学校
・ 新潟県立長岡農業高等学校
・ 新潟県立長岡高等学校
・ 新潟県立阿賀野高等学校
・ 新潟県立阿賀黎明中学校
・ 新潟県立阿賀黎明中学校・高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新潟県立長岡大手高等学校 : ウィキペディア日本語版
新潟県立長岡大手高等学校[にいがたけんりつながおかおおてこうとうがっこう]

新潟県立長岡大手高等学校(にいがたけんりつながおかおおてこうとうがっこう)は、新潟県長岡市四郎丸町に所在する県立高等学校。通称は大手 ( おおて ) 。
== 沿革 ==

* 1903年5月1日 古志郡立長岡高等女学校として創立され、長岡町大字新町に開校。
* 1907年3月8日 長岡市立長岡高等女学校と改称。
* 1907年4月1日 新潟県立長岡高等女学校と改称。
* 1948年4月1日 学制改革により、新潟県立長岡女子高等学校となる。
* 1948年5月30日 定時制を設置。
* 1950年4月1日 被服科、保育科を設置。
* 1950年6月25日 新潟県立第二長岡高等学校と改称。
* 1963年4月1日 家政科を設置。
* 1966年9月1日 新町から現在地に移転。
* 1967年4月1日 新潟県立長岡大手高等学校と改称。
* 1970年3月31日 定時制を閉課。
* 1974年4月8日 男女共学開始。
* 1976年12月17日校歌制定。
* 1980年10月8日 第二グラウンド落成。
* 2000年3月31日 保育科を閉科。
* 2002年10月26日 創立100周年記念式典を長岡市厚生会館にて挙行(記念公演:田部井淳子)。
* 2008年4月1日 被服科募集停止。
* 2010年3月31日 被服科を閉科。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新潟県立長岡大手高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.