翻訳と辞書
Words near each other
・ 斧
・ 斧アツシ
・ 斧口智彦
・ 斧定九郎
・ 斧斤
・ 斧槍
・ 斧正
・ 斧渕
・ 斧爆弾
・ 斧男
斧神
・ 斧谷喜幸
・ 斧谷稔
・ 斧足綱
・ 斧足類
・ 斧鉞
・ 斧鑿
・ 斨
・ 斩
・ 斪


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

斧神 : ウィキペディア日本語版
鉄扇公主[てっせんこうしゅ]

鉄扇公主(てっせんこうしゅ)は、『西遊記』などに登場する宝貝である扇「芭蕉扇」をもったキャラクターである。日本では「羅刹女」(らせつにょ、或いはらせつじょ)の名前で知られているが、中国では「羅刹女」は「女の羅刹天」を指す普通名詞であるため、この名前(または「鉄扇仙」の名)で呼ばれる。
== 西遊記雑劇 ==
元曲雑劇楊景賢『楊東来先生批評西遊記』(雜劇·楊景賢·西遊記·第五本 第十九折鐵扇凶威)では鉄扇公主は「鉄扇子」という名の鉄扇をもち、「」と名乗り、天の風の神で西王母と争い鐵嵯山におりたという。
太田辰夫による『朴通事諺解』と西遊記雑劇の研究によれば、鉄扇公主は大きな鉄扇で雨を降らしていたという。また、『銷釈真空宝巻』での西遊記のエピソードが「」となっているなどから鉄扇子(鉄扇仙)と鉄扇公主が夫婦である説話があったと推測している。
なお太田辰夫は『西遊記の研究』(研文出版 1984年(昭和59年)) ISBN 4-87636-044-8)で紅孩児の母は『銷釈真空宝巻』・『朴通事諺解』から推測される本西遊記では地湧夫人であり羅刹女の子ではないとの説をとなえている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鉄扇公主」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Princess Iron Fan 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.