翻訳と辞書
Words near each other
・ 文化放送平日朝ワイド番組
・ 文化放送平日深夜0時枠
・ 文化放送平日深夜1時枠
・ 文化放送平日深夜2時枠
・ 文化放送平日深夜ワイド番組
・ 文化放送日曜ナイター
・ 文化放送日曜ナイターオフ
・ 文化放送日曜夕方ワイド番組
・ 文化放送日曜夜11時台
・ 文化放送日曜夜11時枠
文化放送日曜夜9時台
・ 文化放送日曜夜9時枠
・ 文化放送日曜夜ワイド番組
・ 文化放送日曜早朝4時台
・ 文化放送日曜早朝5時台
・ 文化放送日曜昼12時枠
・ 文化放送日曜昼ワイド番組
・ 文化放送日曜朝10時枠
・ 文化放送日曜朝11時枠
・ 文化放送日曜朝7時枠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

文化放送日曜夜9時台 : ウィキペディア日本語版
文化放送日曜夜9時枠[ぶんかほうそうにちようよる9じわく]

文化放送日曜夜9時枠(ぶんかほうそうにちようよる9じわく)とは、文化放送が毎週日曜夜9時〜10時(21:00〜22:00)に放送している番組枠の総称である。
2012年9月までのナイターシーズン中、前半枠の15 - 30分は「文化放送ホームランナイター」の延長枠に割り当てられ、現在も「文化放送スポーツスペシャル」としてスポーツ中継を臨時放送する場合は同様の対応を取っている。また、かつては「ナイターステーション」→「扇一平のスポーツスタジアム」を編成していた年があった。それ以前は「落合恵子のちょっと待ってMonday」や「東京ライブミックス」の枠になっていた時期もあった。
一方の夜9時30分以降の時間は、ライオン提供枠の若者向けラジオ番組放送時期(1999年10月〜2002年10月第1週)を挟んで、アニラジ番組が持続している。
==この時間帯のセールスの特徴==

*アニラジ番組を放送しているセールスと「東京ライブミックス」や「尾崎・ターザンのロボタッグ!!」、「バンブー・ささみぃのレデイオX」などの一般番組を放送しているセールスに分かれていたが、2012年10月の日曜夜の通年編成化(日曜ナイターの定時放送取り止め)を境に、1時間全体がアニラジ番組枠に統一されている。
*かつて日曜日に夜ワイド番組があった時期は、ナイター延長のクッション番組だった。
*「私がラジオスター」→「unun」を放送していた時期は、野球後の最優先番組だったため、アニラジリスナーからの苦情や抗議が多数寄せられていた。
*1980年代以前はアイドルタレントのラジオや「こちら自由放送局」、「ダイナマイトポップ」、秋吉久美子竹下景子の「この指止まれ」、神津善行などの番組が放送されていて、1974年10月~1977年9月までの3年間は「ミュージック特集」が放送されていた年もそれぞれあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「文化放送日曜夜9時枠」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.