翻訳と辞書
Words near each other
・ 振堂県
・ 振売
・ 振売り
・ 振天府
・ 振姫
・ 振威駅
・ 振子
・ 振子(ふりこ)(様)眼振
・ 振子(様)眼振
・ 振子心
振子時計
・ 振子様眼振
・ 振子気動車
・ 振子眼振
・ 振子跛行
・ 振子運動
・ 振安
・ 振安区
・ 振幅
・ 振幅、較差、 許容度


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

振子時計 : ウィキペディア日本語版
振り子時計[ふりこどけい]

振り子時計(ふりこどけい)とは、ガリレオ・ガリレイが発見した振り子の等時性(一定の周期で揺れる性質)を応用した時計である。
== 歴史 ==

1657年頃(完成度などにより1656年 - 1658年の範囲で諸説あり)にクリスティアーン・ホイヘンスによって発明された。
改良を重ねながらも、発明から数世紀に渡って最も正確な時計として用いられてきたが、20世紀に入ってより正確なクォーツ時計(水晶時計)が発明されたことによって衰退した。しかしながらその外見上の特徴等から人気があり、正確さで劣るとはいえ、きちんと調整されていればその誤差は日常生活においてさほど問題にならないくらいのものでしかないため現在でも使用されている。ただし、日常見かけるものの多くは、クォーツ時計に「飾り」の振り子を付けたものである。
18世紀イギリスの時計職人ジョン・ハリソンは、100日で一秒以内の誤差の振り子時計の製作が可能であると主張したが、当時は認められなかった。彼が残した設計に基づき1975年から2009年にかけてイギリスのにより制作された「Clock B」は、2015年グリニッジ天文台で行われた100日間の試験の結果、誤差8分の5秒という成績を収め、「自由大気中で揺れる振り子を持つ世界で最も正確な機械式時計」としてギネスブックに記載された〔250年前の設計で作った振り子時計、正確さでギネス世界記録に認定 2015年5月3日ねとらぼ、2015年5月16日閲覧〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「振り子時計」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pendulum clock 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.