翻訳と辞書
Words near each other
・ 押型
・ 押売
・ 押売り
・ 押媛
・ 押寄せる
・ 押小路
・ 押小路家
・ 押小路烏丸殿
・ 押小路通
・ 押尾コータロー
押尾コータローの押しても弾いても
・ 押尾事件
・ 押尾健一
・ 押尾学
・ 押尾学事件
・ 押尾川
・ 押尾川部屋
・ 押山保明
・ 押山信明
・ 押山沙織


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

押尾コータローの押しても弾いても : ウィキペディア日本語版
押尾コータローの押しても弾いても[おしおこーたろーのおしてもひいても]

押尾コータローの押しても弾いても(おしおコータローのおしてもひいても)は、MBSラジオ2003年4月から放送中の音楽番組で、放送上の通称は『押し弾き(おしひき)』。ギタリストの押尾にとって初めての冠番組に当たる。
2013年4月で放送開始10周年を迎えたが、放送曜日・時間は放送時期によって異なる(後述)。2003年10月から2005年3月30日までは、『ナニワ音楽ショウ』(月~木曜日の夜間に放送の生ワイド番組)の水曜日に組み込まれていた関係で、タイトルを『ナニワ音楽ショウ 押尾コータローの押しても弾いても(ナニワミュージックショウ おしおコータローのおしてもひいても)』と称していた。
== 概要 ==
出身地の大阪を拠点に、国内外で幅広く活動する押尾が、メジャーデビュー2年目の2003年からパーソナリティとして出演中のラジオ番組。最初の半年間は、押尾が1人で進行していた。『ナニワ音楽ショウ 押尾コータローの押しても弾いても』へ移行した同年10月からは、押尾と同世代で、関西を中心に活動するタレント南かおりが押尾のパートナーを務めている。
当番組では、南が1歳年上の押尾を「コータローさん」「師匠」と称する一方で、押尾が南を愛称の「かおりん」で呼んでいる。また、2人が関西弁でトークを展開したり、エンディングで声を揃えて「ほな!」(「では、また」を意味する関西弁)と叫んだりすることが特徴。番組公式サイト内で毎回の放送後に更新される「スタジオ日記」でも、日記の結び言葉として「ほな」を使っている。
当番組に対する押尾の思い入れは強く、リスナーからのリクエストに応じて、自身の発表曲を含む古今東西の楽曲などをギターで随時演奏。企画によっては、特別に楽曲を作ったり、ギター演奏の初心者に向けて演奏のテクニックを教えたりすることもある。また、メッセージやリクエストを採用したリスナーには、自身のサインを入れたギターピックを全員に進呈。ギタリスト・ギターデュオ・ボーカリストなどのミュージシャンをゲストに迎えた場合には、放送中にセッションを披露することが多い。
MBSラジオでは、編成上の事情などから、当番組の放送枠を4度にわたって変更してきた(後述)。しかし当番組では、企画や構成をほとんど変えずに、週1回の放送を続けている。2012年10月からは、押尾のメジャーデビュー10周年と翌年の番組10周年にちなんだ特別企画を随時展開。2013年4月2日(1日深夜)の放送で、番組開始から10周年に達した。
ちなみに、当番組の公式サイトでは、ストリーミング配信向けの音声コンテンツ「押尾コータローと南かおりの押し弾き増刊号」(通称『ネット版押し弾き』)を毎週火曜日から1週間限定で公開。当番組の本編に続いて収録されるコンテンツで、収録前に放送できなかった企画や、放送にも登場したゲストを交えての未放送トークなどを週替わりで約15分間聴取できる。当初はMBSラジオの公式サイトから、Windows Media PlayerRealPlayer形式で配信していた。2013年4月以降は、毎週火曜日に音源を更新するペースを維持したまま、YouTube内のMBSラジオ公式チャンネルから収録音源を配信している(#外部リンクを参照)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「押尾コータローの押しても弾いても」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.