翻訳と辞書
Words near each other
・ 強強格
・ 強心ステロイド
・ 強心利尿薬
・ 強心剤
・ 強心性配糖体
・ 強心臓
・ 強心薬
・ 強心配糖体
・ 強情
・ 強情我慢
強情灸
・ 強情頑固
・ 強意
・ 強慢
・ 強慾
・ 強戸中学校
・ 強戸小学校
・ 強戸村
・ 強打
・ 強打率


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

強情灸 : ウィキペディア日本語版
強情灸[ごうじょうきゅう]
強情灸(ごうじょうきゅう)は古典落語の演目の一つ。
元々は上方落語の「やいと丁稚」の演目。得意にしていたのは8代目三笑亭可楽5代目古今亭志ん生5代目柳家小さん
== あらすじ ==
通りかかった知り合いが唸っているので、気になった男、家に招き寄せる。聞けば何でも体がだるいので、「」という店に灸を据えてもらいに行ったらしい。
「このお灸な、凄まじく熱いんで評判なんだよ。気の弱い奴なんかな、一つ据えただけで『ギャー』なんて天井突き破って飛んでっちまうんだと」
余りにも熱すぎるので、せっかく来た人が怖気づくぐらいだが、それでも「効く」という評判のおかげで店の前は長蛇の列。仕方がないから、番号札を配って据えてもらっているらしい。
「俺がもらったのが『への36番』、行列のどん尻だぜ。これじゃ日が暮れちまう、帰ろうかなって思ったらヨ、先に並んでた綺麗なお嬢さんが、先客が熱がってるんで心配になっちゃったんだろ……俺に『ねえ、アタシと代わってくれませんか』なんて……ええ、『ようござんす』と喜んで代わりましたとも」
早速内に入ると、店の者が「うちの灸は熱いですよ。大丈夫ですか?」
頭にきた友人、上半身裸になるや「さあ据えてくれ!」と怒鳴る。灸を36箇所に据えると言われ、なおも意気がった友人、「全部いっぺんに据えろ!」と一喝。啖呵に店の者も釣り込まれ、本当に全部いっぺんに据えてしまった。
一つで飛び上がるような灸を、36個いっぺんに据えたんだからどうなるか……
「身体中から煙が上がる……不動明王みたいになっちまったが、ここで逃げたらかちかち山のおタヌキ様だ。我慢して唸ってたら、店にいた奴らがみんな寄ってきてヨ……『この人、本当に人間かい?』『神様の化身でしょう』なんて感心してやがんだよ……その中にね、さっき俺と札を取り替えたお嬢さんがいてさ、俺の顔を見てポーッとなってんだ……『アァ、たくましい人ね、お嫁になるならこんな人が』なんて思ってやしないかと……」
自業自得で熱い目に遭ってきて帰り道で唸っているような間抜けの、体もないノロケ話を聞かされ、呼び込んだ方の男は面白くない。元来こちらも同類の馬鹿である。「たかだか灸ぐらいで威張るな」と、奥からもぐさを持ってきて、腕に山盛りに積み上げるや早速点火。
活火山だよ、こりゃ。見てろ、今に火が回ってくるから」
火勢が強まり、煙が上がる。男、脂汗を流しつつ歯を食いしばる。
「うう……灸ぐらいで威張るな、石川五右衛門なんか、油で茹でられたのに平気で辞世の句を詠んでたぞ。『石川や 浜の真砂は尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ』ってな……八百屋お七なんか、15で火あぶりだぞ……それに比べりゃこんな物……お七……五右衛門……お七……ギャァ!!」
とうとう辛抱たまらずもぐさを払い落とし、なおも「五右衛門……」と唸っている男に友人が意地悪く声をかける。
「五右衛門がどうしたって?」
「……さぞ熱かったろう」

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「強情灸」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.