翻訳と辞書
Words near each other
・ 広島大学原爆放射線医科学研究所
・ 広島大学原爆放射能医科学研究所
・ 広島大学大学院
・ 広島大学学部長殺人事件
・ 広島大学広島高等師範学校附属中学校・高等学校
・ 広島大学教育学部附属中学校・高等学校
・ 広島大学教育学部附属東千田中学校・高等学校
・ 広島大学旧理学部1号館
・ 広島大学東千田キャンパス
・ 広島大学東広島キャンパス
広島大学東雲分校
・ 広島大学歯学会
・ 広島大学理学部旧1号館
・ 広島大学病院
・ 広島大学皆実分校
・ 広島大学福山分校
・ 広島大学総合博物館
・ 広島大学附属三原中学校
・ 広島大学附属三原小学校
・ 広島大学附属三原幼稚園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

広島大学東雲分校 : ウィキペディア日本語版
広島師範学校[ひろしましはんがっこう]
広島師範学校 (ひろしましはんがっこう) は第二次世界大戦中の1943年昭和18年)4月 に、広島県に設置された官立の師範学校である。
本項は、広島県師範学校広島県三原女子師範学校などの前身諸校を含めて記述する。
== 概要 ==

* 広島県師範学校広島県三原女子師範学校の統合・官立移管により設置され、初等学校(国民学校(小学校)尋常科高等科)・中学校教員の育成を主な目的とした。
* 男子部・女子部を置き、男子部は各3年の予科・本科および3期9カ月の研究科、女子部は各2年の予科・本科および1年の専攻科からなり、それぞれ初等科・高等科からなる附属国民学校(小学校)を設置した(女子部はこれに加え附属幼稚園を設置)。
* 1872年明治5年) 設立の遷喬舎を起源とするが、直接の前身校は1874年(明治7年)遷喬舎の廃校後広島県により設立された白島学校(のち広島県師範学校と改称)である。
* 第二次世界大戦後の学制改革新制広島大学教育学部東雲分校・三原分校の構成母体となった(その後東雲分校は学校教育学部として一時分離していたが教育学部に再統合され現在に至っている)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「広島師範学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.