翻訳と辞書
Words near each other
・ 岐阜芥見南テレビ中継局
・ 岐阜落語を聴く会
・ 岐阜薬学専門学校
・ 岐阜薬科大学
・ 岐阜藩
・ 岐阜西通り
・ 岐阜西郵便局
・ 岐阜観光索道
・ 岐阜試験場
・ 岐阜護国神社
岐阜護國神社
・ 岐阜財務事務所
・ 岐阜貨物ターミナル駅
・ 岐阜赤十字病院
・ 岐阜車体工業
・ 岐阜農政事務所
・ 岐阜農林専門学校
・ 岐阜農林高校
・ 岐阜農林高等学校
・ 岐阜近鉄タクシー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岐阜護國神社 : ウィキペディア日本語版
岐阜護國神社[ぎふごこくじんじゃ]

岐阜護國神社(ぎふごこくじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社護國神社)である。岐阜城の築かれた金華山の北麓に鎮座する。明治維新以来の岐阜県出身の護国の英霊37,800余柱を祀る。神紋
春は桜の名所として境内の早咲きの鵜飼桜(江戸彼岸桜)が有名である。岐阜市内で最も早く開花するこの桜は、幹周り約2.5m、樹高約8m、樹齢100年以上と古く、春の訪れと共に多くの花を咲かせる。かつては桜の咲き具合で鵜飼の漁獲量を占ったので鵜飼桜の名が付いたという。岐阜公園長良川堤の桜と併せて、飛騨・美濃さくら三十三選の一つに選ばれている。
近年では、本殿での神前結婚式が数多く執り行われており、平和を打ち立てる神、家内安全の神として崇敬されている。併設のせいらん会館では結婚披露宴も行われる。
== 歴史 ==

岐阜県内には、1870年明治3年)に大垣城内に大垣招魂社(後の濃飛護國神社)、1909年(明治42年)に高山城址に飛騨招魂社(後の飛騨護國神社)が創建されていたが、岐阜市ほか10郡には招魂社がなかった。日露戦争後の1908年(明治41年)、岐阜市郊外稲葉郡北長森村(現・岐阜市野一色)に陸軍歩兵第68聯隊が設置され、1917年大正6年)に稲葉郡那加村(現・各務原市)に陸軍各務原飛行場が開設されると、当地出身の殉国者を祀る招魂社建立の機運が高まった。1918年(大正7年)に歩兵第68聯隊は岐阜県知事市町村長及び在郷軍人などの有志と共に招魂社の創建を企画したが実現しなかった。
1937年昭和12年)の支那事変勃発に伴い、1939年(昭和14年)3月10日に2市10郡209ケ村の代表者が内務省へ創立を出願し、内務大臣から創立許可を受けた。翌1940年(昭和15年)11月に社殿が竣工、同19日に鎮座の儀、翌20日に幣帛供進の儀が執り行われて創建された。なお、1939年(昭和14年)4月1日に施行された「招魂社ヲ護國神社ト改称スルノ件」(昭和14年3月15日内務省令第12號)により、招魂社は護國神社と名称が改められていたので、創建当初から「岐阜護國神社」と称し、内務大臣指定護国神社に指定された〔「護國神社指定」(昭和15年11月7日内務省告示第582號)〕。
第二次世界大戦後の一時期は美濃御霊神社と改称していたが、主権回復後は元の名に復した。1995年平成7年)には終戦50周年事業として外拝殿が竣工している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岐阜護國神社」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.