翻訳と辞書
Words near each other
・ 尾道おちこち
・ 尾道しまなみ球場
・ 尾道めぐみ幼稚園
・ 尾道インターチェンジ
・ 尾道エフエム放送
・ 尾道ケーブルテレビ
・ 尾道サティ
・ 尾道ジャンクション
・ 尾道トラックステーション
・ 尾道バイパス
尾道ラーメン
・ 尾道・福山自動車道
・ 尾道三部作
・ 尾道中学校
・ 尾道中学校・高等学校
・ 尾道北インターチェンジ
・ 尾道北高校
・ 尾道北高等学校
・ 尾道商業高校
・ 尾道商業高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

尾道ラーメン : ウィキペディア日本語版
尾道ラーメン[おのみちらーめん]

尾道ラーメン(おのみちラーメン)は、尾道市を中心とした広島県備後地方のご当地ラーメン
== 歴史 ==
創始者は尾道の有名店「朱華園」の先代、壇上正儀である。1947年に屋台からスタートし、1967年に店舗を構えたとされる〔http://ramen-news.jp/s/news/detail.html?CN=3759 ラーメン新聞 〕。なお同店は「しゅうさん」と親しまれ、今日も常に行列ができる尾道きっての有名スポットとなっている。
1928年中国福建省から来日し、尾道市内の製麺所で住み込みで働いていた人物が作り始めたという説もある。それまでは尾道ラーメンという呼称は使われておらず、単に「中華そば」と呼んでいた。
しかし1988年山陽新幹線新尾道駅開業や大林宣彦監督の尾道三部作の人気などで尾道の観光客が増大すると、朱華園などいくつかの老舗店舗が注目され、行列が出来るようになる。この人気から1990年代頃には、これらの老舗店舗のラーメンを参考にした、お土産用途の箱入りラーメンが開発され、これが「尾道ラーメン」として発売されマスメディアに取り上げられるなどした。
その結果、この箱入りラーメンの商品名がきっかけとなって「尾道ラーメン」という呼称が広まり、全国に知れ渡ることとなった。それに伴い、尾道市内での新規開業店数も年々増加し、それらの多くが自ら「尾道ラーメン」を標榜するようになったため、現在の「尾道のラーメン」=「尾道ラーメン」という認識が広く定着した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尾道ラーメン」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.