翻訳と辞書
Words near each other
・ 小野老
・ 小野耕世
・ 小野耕二
・ 小野聖心
・ 小野興二郎
・ 小野航大
・ 小野花子
・ 小野花梨
・ 小野芳彦
・ 小野英二郎
小野英作
・ 小野英吉
・ 小野英昭
・ 小野英美
・ 小野茂
・ 小野茂樹
・ 小野茜
・ 小野茜 (AV女優)
・ 小野茜 (タレント)
・ 小野茶右衛門


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小野英作 : ウィキペディア日本語版
小野英作[おの えいさく]
小野 英作(おの えいさく、男性、1967年 - )は、日本グラフィックデザイナー愛知県出身。デザイン事務所「nana」代表。アートディレクターを務めた雑誌『relax』(マガジンハウス)やコンピレーションCDシリーズ『Cafe Apres-midi』シリーズで知られる。
多摩美術大学の絵画科を卒業後、プロペラ・アート・ワークスに入社。2年間、Macintoshを使ったデザインを行う。1993年、在籍中に自主制作したフリーペーパー『コロコロcud』を見た小西康陽をはじめミュージシャンらから仕事が来るようになり、グラフィックデザイナーとして独立。多くのCDジャケット、ブックデザインを手がけている。同時期に話題になったグルーヴィジョンズと同じく、90年代以降の日本における、スイス・タイポグラフィのリバイバルの一端を担った。
==CDデザイン==

*V.A.『FREE SOUL』シリーズ(1994年~)
*V.A.『未来の音楽』シリーズ(1994年~)
*WILDJUMBOレーベル(1994年~)
*SATELLITE LOVERS『MUSIC』(1994年)
*CARAMEL PAPA『PANAM SOUL IN TOKYO』(1996年)
*Swing Out Sister『The Big Elsewhere』(1996年)
*Fantastic Plastic Machine『The Fantastic Plastic Machine』(1997年)
*Fantastic Plastic Machine『L'aventure Fantastique』(1997年)
*松田弘『DRMS』(1997年)
*L⇔R『Doubt』(1997年)
*Captain Mook & The Ala Moana Strings『UKULELE CALENDAR』(1997年)
*Instant Cytron『CHEERFUL MONSTERS』(1997年)
*Fantastic Plastic Machine『Luxury』(1998年)
*THE BEATNIKS『M.R.I. Musical Resonance Imaging』(2001年)
*V.A.『Hotel WITH THE STYLE Volume 02』(2005年)
*Isabelle Antena『French Riviera』(2006年)
*V.A.『ミュージック・ダイアリー』シリーズ(2007年)
*V.A.『bossa nova 1991:shibuya scene retrospective』(2007年)※ブックレットのみ

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小野英作」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.