翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪市立集英小学校
・ 大阪市立難波中学校
・ 大阪市立難波元町小学校
・ 大阪市立難波小学校
・ 大阪市立難波特別支援学校
・ 大阪市立難波養護学校
・ 大阪市立電気科学館
・ 大阪市立青少年会館
・ 大阪市立香簑小学校
・ 大阪市立馬淵生活館
大阪市立高倉中学校
・ 大阪市立高倉小学校
・ 大阪市立高松小学校
・ 大阪市立高校
・ 大阪市立高殿南小学校
・ 大阪市立高殿小学校
・ 大阪市立高津中学校
・ 大阪市立高津小学校
・ 大阪市立高等商業学校
・ 大阪市立高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪市立高倉中学校 : ウィキペディア日本語版
大阪市立高倉中学校[おおさかしりつ たかくらちゅうがっこう]

大阪市立高倉中学校(おおさかしりつ たかくらちゅうがっこう)は、大阪府大阪市都島区にある公立中学校
学制改革と同時に創立した中学校である。創立当初は都島区全域を校区としていたが、翌1948年には都島第二中学校(現在の大阪市立桜宮中学校)を分離している。
1980年代には校区内に大規模団地ができ、生徒数が急増したために、団地を校区とした大阪市立友渕中学校1984年に分離した。
== 沿革 ==

* 1947年4月1日 - 大阪市立都島第一中学校として開校。当初は大阪市立淀川小学校内に仮校舎を設置。
* 1948年4月1日 - 大阪市立都島第二中学校(現在の大阪市立桜宮中学校)を分離。
* 1949年5月1日 - 大阪市立高倉中学校と改称。
* 1949年8月 - 現在地に独立校舎竣工、移転。
* 1950年9月3日 - ジェーン台風で被災し、校舎使用不能に。復旧までの一時期、大阪市立都島工業高等学校など2ヶ所に仮校舎を設置。
* 1959年4月1日 - 大阪市立淀川中学校を分離。
* 1984年4月1日 - 大阪市立友渕中学校を分離。
* 1987年11月6日 - パソコン教室完成
* 1993年7月15日 - 体育館プール竣工
* 1998年3月10日 - LL教室完成
* 2004年3月23日 - 武道場竣工

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪市立高倉中学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.