翻訳と辞書
Words near each other
・ 大師之寺 (四日市市)
・ 大師公園
・ 大師出入口
・ 大師前駅
・ 大師号
・ 大師在御判
・ 大師堂
・ 大師堂経明
・ 大師子吼経
・ 大師寺 (四日市市)
大師山寺
・ 大師峠 (山形県)
・ 大師川中島町
・ 大師本線料金所
・ 大師東丹保遺跡
・ 大師橋
・ 大師河原塩田
・ 大師河原村
・ 大師河原酒合戦
・ 大師流


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大師山寺 : ウィキペディア日本語版
大師山寺[だいしさんじ]

大師山寺(だいしさんじ)は、奈良県吉野郡吉野町上市にある寺院。正式名称は大師山妙法寺。
聖武天皇勅願寺の妙法寺を桜町天皇が御宇再興し、延享2年(1745年)に開眼供養し、金毘羅大権現、奉祀四国八十八ヶ所霊場弘法大師不動明王等を勧請した霊刹である。
修験道の中興の祖聖寳理源大師の縁の地として、柳の渡し、桜の渡しの中間にあり昔より吉野川の更褌(かえふんどし)『力褌』の授与のお大師山として行者に親しまれてきた。
弘法大師空海も歩いたであろうお山を越えると芋峠を抜け、明日香に続く街道がある。
近世には辯天宗第一世管長(大森智祥 - おおもりちしょう)の御寺(大師堂)としても名高く、住職のほとんどが、ここで遷化する事無く、他の寺で活躍し出世の寺とも言われる。
南向きのお山で眺望も良く、お山に四国八十八ヶ所の御社を配置し、1時間ほどでまわる事が出来る。
大和上市のお大師さんとして全国各地よりお参りがある。
== 外部リンク ==

* 大師山寺 - 吉野町



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大師山寺」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.