翻訳と辞書
Words near each other
・ 夜明けのうた
・ 夜明けのスキャット
・ 夜明けのタンゴ
・ 夜明けのテレショップ
・ 夜明けのブルース
・ 夜明けのブレス
・ 夜明けのマルシェ
・ 夜明けのランナウェイ
・ 夜明けのロゴス
・ 夜明けのロボット
夜明けのヴァンパイア
・ 夜明けの停車場
・ 夜明けの刑事
・ 夜明けの口笛吹き
・ 夜明けの唄
・ 夜明けの夢
・ 夜明けの序曲
・ 夜明けの新聞の匂い
・ 夜明けの旗 松本治一郎伝
・ 夜明けの明星


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

夜明けのヴァンパイア : ウィキペディア日本語版
夜明けのヴァンパイア[よあけのヴぁんぱいあ]

夜明けのヴァンパイア』(よあけのヴァンパイア、''Interview with the Vampire'')は、アメリカの作家アン・ライスによる小説1979年刊行。
原題の示している通り、吸血鬼を自称する男へのインタビューという形でその吸血鬼の半生記が語られる。日本語訳はハヤカワ文庫NVや扶桑社ミステリーより刊行された。
アメリカではベストセラーとなり、『ヴァンパイア・クロニクルズ』としてその後シリーズ化された。本作はそのシリーズ第1作ということになる。ただし、2作目以降の主人公は本作で脇役だった吸血鬼である。
また、1994年にはアメリカで映画化され、日本でも同年末に『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』として公開された。

== 登場人物 ==
;ルイ
:黒髪の若きヴァンパイア。弟の死により自暴自棄になっていたところをレスタトに見初められ、25歳の頃、ヴァンパイアにされる。人間だった頃はニューオーリンズの農園主。
:人間味がどのヴァンパイアよりも色濃く残っていて、当初は人を殺すことに嫌悪を覚えて、小動物の血を啜って生きていた。
:レスタトには愛憎入り混じった複雑な感情を抱いており、嫌っているそぶりを見せるものの、彼の存在に依存している傾向がある。
;レスタト
:金髪の美しい貴族。ルイに「闇の業」を与え、ヴァンパイアにした。ルイに対して非常に執着しており、一時期自身から心が離れたルイを引き止めるため、クロウディアをヴァンパイアにしてしまう。
;クロウディア
:5歳という若さでヴァンパイアにされた少女。成長するにつれて、心と体の食い違い(不老不死なため年をとらない肉体と、大人の女性の心)に苦しみ、レスタトへの復讐を誓う。
;アルマン
:鳶色の髪の青年ヴァンパイア。劇場のヴァンパイアの仮のリーダーとなっている。
:ルイとレスタトについて関心がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「夜明けのヴァンパイア」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.