翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀美香
・ 堀義人
・ 堀義貴
・ 堀船
・ 堀良
・ 堀良三
・ 堀茂
・ 堀茂樹
・ 堀著朝
・ 堀葦男
堀裕嗣
・ 堀見内
・ 堀見内村
・ 堀見末子
・ 堀親しげ
・ 堀親宝
・ 堀親家
・ 堀親寚
・ 堀親常
・ 堀親広


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堀裕嗣 : ウィキペディア日本語版
堀裕嗣

堀裕 嗣(ほり ひろつぐ、1966年 - )は、日本の文学教育者、札幌市立中学校教諭。
北海道湧別町生まれ。北海道教育大学卒、同大学院札幌・岩見沢校修士課程・国語教育専修修了。「研究集団ことのは」代表・「教師力BRUSH-UPセミナー」代表。
学生時代、森田茂之に師事し文学教育に傾倒。1992年、森寛對馬義幸らとともに「研究集団ことのは」を設立。文学教育と言語技術教育との融合を旗印に長く国語科授業の研究を続けている〔amazonの著者セントラル 〕。
==著書==

*『発信型授業で「伝え合う力」を育てる』明治図書出版(21世紀型授業づくり)2003
*『絶対評価の国語科テスト改革・20の提案』明治図書出版(絶対評価への挑戦)2003
*『学級経営力を高める 感化主義の提唱』明治図書出版(学級経営力を高める)2005
*『学級経営10の原理・100の原則 困難な毎日を乗り切る110のメソッド』学事出版 2011
*『生徒指導10の原理100の原則 気になる子にも指導が通る110のメソッド』学事出版 2012
*『教室ファシリテーション10のアイテム・100のステップ 授業への参加意欲が劇的に高まる110のメソッド』学事出版 2012
*『一斉授業10の原理・100の原則 授業力向上のための110のメソッド』学事出版 2012
*『必ず成功する「行事指導」魔法の30日間システム』明治図書出版 2012
*『スペシャリスト直伝!教師力アップ成功の極意』明治図書出版 2012
*『必ず成功する「学級開き」魔法の90日間システム』明治図書出版 2012
*『堀裕嗣-エピソードで語る教師力の極意』明治図書出版 2013
*『教師力ピラミッド 毎日の仕事を劇的に変える40の鉄則』明治図書出版 2013
*『コミュニケーション能力って何? 学級の空気を更新する生徒指導』学事出版 2013
*『国語科授業づくり入門』明治図書出版(THE教師力ハンドブックシリーズ) 2014
*『反語的教師論』黎明書房 2014
*『スクールカーストの正体 キレイゴト抜きのいじめ対応』2015 小学館新書
*『よくわかる学校現場の教育原理 教師生活を生き抜く10講』明治図書出版 2015
*『教師力入門』明治図書出版(THE教師力ハンドブックシリーズ) 2015
*『若手育成 10の鉄則100の言葉がけ』小学館 2016

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「堀裕嗣」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.