翻訳と辞書
Words near each other
・ 堀加寿美
・ 堀勇良
・ 堀勉
・ 堀勝之祐
・ 堀勝名
・ 堀勝洋
・ 堀北昌子
・ 堀北真希
・ 堀北真希と南海ひょうたん島10人の子供達
・ 堀千亜樹
堀南
・ 堀原運動公園野球場
・ 堀友理子
・ 堀口あすか
・ 堀口たかよし
・ 堀口としみ
・ 堀口ひかる
・ 堀口まひろ
・ 堀口ノア
・ 堀口レオ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

堀南 : ウィキペディア日本語版
葦高[あしたか]

葦高(あしたか)は、倉敷市倉敷にある地域である。
現在の葦高小学校区にあたる。
== 概要 ==
倉敷市立葦高小学校区とほぼ一致するエリアであるが、旧・窪屋郡葦高村(あしたかそん)とは異なる範囲である。現在の葦高は、かつて葦高村であった部分が多いものの、葦高村より狭いエリアで、また当時は隣接地域だったエリアも一部含んでいる。
該当する大字は、笹沖(ただし国道2号線以北は大高エリアとされる)・吉岡・堀南・浦田である〔厳密には、堀南の国道2号線以北や、浦田の岡山県道福田老松線以西は、隣接エリアとなる。ただしこれらの部分は小面積であるため、ここでは省略する〕〔学区一覧表/倉敷市 〕。おおむね旧大高村を学区とする大高小学校区である大高の一部であったが、人口増加のため新たに葦高小学校が新設され、大高南東に当たる当地域が分離された。
元々一帯は倉敷市中心市街地南方の農業地帯であったが、国道2号線バイパスや倉敷市道古城池線をはじめとする道路網が整備されたため、郊外型の商業地・住宅地として開発がなされ、人口・店舗・企業・交通量等が大幅に増加し、大きく変貌した〔岡山県大百科事典編集委員会編集『岡山県大百科事典』(1979年)山陽新聞社〕。
なお、浦田地区は備前国となるため、当エリアは備中・備前両国に跨っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「葦高」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.