翻訳と辞書
Words near each other
・ 国際新聞
・ 国際新聞編集者協会
・ 国際新鋭囲碁対抗戦
・ 国際旅団
・ 国際日付変更線
・ 国際日本党
・ 国際日本学部
・ 国際日本文化研究センター
・ 国際日本語研修協会
・ 国際映像
国際映画批評家連盟
・ 国際映画社
・ 国際映画製作者連盟
・ 国際時刻表会議
・ 国際曲技飛行クラブ
・ 国際書画連盟
・ 国際有機農業映画祭
・ 国際服飾学会
・ 国際条約
・ 国際東アジア研究センター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国際映画批評家連盟 : ウィキペディア日本語版
FIPRESCI[ふぃぷれし]
FIPRESCIふぃぷれし仏語Fédération Internationale de la Presse Cinématographiqueの略、英語International Federation of Film Critics)は、世界の職業的映画批評家および映画ジャーナリストの各国組織で構成され、「映画文化の推進と発展、および職業的利益の保護のために」存在する組織。通常「国際映画批評家連盟」と訳される。
1930年6月フランスイタリアベルギーの批評家が中心となって、パリで結成された。現在、50か国を超える会員をもつ。日本からの加盟団体は日本映画ペンクラブである。
FIPRESCI(国際映画批評家連盟)は、カンヌ国際映画祭ヴェネツィア国際映画祭といった映画祭の会期中に、同連盟が進取的な映画づくりであるとみなしたものを報奨するために、賞を授与する。また、1999年より、年に1作グランプリ作品を選び、授賞している。
2005年現在、オンライン映画ジャーナル『''Undercurrents''』(「底流」の意)を発行している。編集長は映画批評家クリス・フジワラである。
== FIPRESCI グランプリ受賞作品 ==

* 1999「オール・アバウト・マイ・マザー」ペドロ・アルモドバル監督
* 2000「マグノリア」ポール・トーマス・アンダーソン監督
* 2001「チャドルと生きる」ジャファール・パナヒ監督
* 2002「過去のない男」アキ・カウリスマキ監督
* 2003「冬の街」ヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督
* 2004「アワーミュージック」ジャンーリュック・ゴダール監督
* 2005「うつせみ」キム・ギドク監督
* 2006「ボルベール〈帰郷〉」ペドロ・アルモドバル監督
* 2007「4ヶ月、3週と2日」クリスチャン・ムンギウ監督
* 2008「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」ポール・トーマス・アンダーソン監督
* 2009「白いリボン」ミヒャエル・ハネケ監督
* 2010「ゴーストライター」ロマン・ポランスキー監督
* 2011「ツリー・オブ・ライフ」テレンス・マリック監督
* 2012「愛、アムール」ミヒャエル・ハネケ監督
* 2013「アデル、ブルーは熱い色」アブデラティフ・ケシシュ監督
* 2014「6才のボクが、大人になるまで。」リチャード・リンクレイター監督
* 2015「マッドマックス 怒りのデス・ロード」ジョージ・ミラー監督

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「FIPRESCI」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 International Federation of Film Critics 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.