| 翻訳と辞書 |
中江要介[なかえ ようすけ]
中江 要介(なかえ ようすけ 1922年12月30日 - 2014年3月6日)は日本の外交官。駐中華人民共和国大使などを務めた。 == 人物 == 1922年(大正11年)、大阪府生まれ。旧制第三高等学校から京都大学に進む。京大法学部卒業後に外務省に入省し、退官したのは1987年(昭和62年)である〔中江(1993)〕。チャイナ・スクールと誤解されることが多いが、実際はフランス語研修を受けたフレンチ・スクールで、条約局と国連外交が長い。 元演劇青年で学徒動員の経験をもち、「霞完(かすみ かん)」のペンネームでバレエの台本を執筆しており、『いのち』は東京とベオグラードにおいて、『動と静』は東京とカイロにおいて、『蕩々たる一衣帯水』は東京と北京において、それぞれ上演された〔。著書に『中国の行方-残された社会主義大国』『日中外交の証言』、自伝的なエッセイ集として『らしくない大使のお話』があり、みずからの人生を振り返りつつ、数々の外交秘話を紹介している〔。 2014年3月6日、老衰のため死去。91歳没。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中江要介」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|