翻訳と辞書
Words near each other
・ 中原小学校
・ 中原小麦のこんがりナースステーション
・ 中原小麦のまじかるナースステーション
・ 中原小麦のマジカルナースステーション
・ 中原尚哉
・ 中原尚雄
・ 中原川
・ 中原市五郎
・ 中原師元
・ 中原師員
中原師種
・ 中原師連
・ 中原師遠
・ 中原広元
・ 中原弓彦
・ 中原弘雄
・ 中原彰吾
・ 中原御殿
・ 中原徳太郎
・ 中原徹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中原師種 : ウィキペディア日本語版
中原師連[なかはら の もろつら]
中原 師連(なかはら の もろつら、承久3年(1220年) - 弘安6年5月4日1283年5月31日))は鎌倉時代中期の幕府実務官。中原師員の子、外記を経て縫殿頭。
5代将軍となった藤原頼嗣宗尊親王惟康親王の3代に仕え、1263年(弘長3年)7月5日に二階堂行方の後を継いで宗尊親王の御所奉行、同年11月22日には御息所の奉行も引き継ぐ。1264年(文永元年)評定衆となった。
鎌倉時代末期には摂津氏と呼ばれて幕府中枢の事務官僚を世襲する。その家系は「将軍側近の家」との性格をもっていたが、師連の子の摂津親致の代から中原姓を藤原姓に改姓した。また「将軍側近の家」のまま得宗家にも接近して、その近臣ともなっている。『太平記』巻10 「高時並一門以下於東勝寺自害事」では、北条高時の面前で腹を切った摂津刑部太夫入道々準は師連の直系の孫にあたる。
また『吾妻鏡』に多数実名で登場することから、『吾妻鏡』編纂の原史料としてその日記・筆録の類が利用された可能性が高いとされている。
== 参考文献 ==
* 五味文彦『増補 吾妻鏡の方法―事実と神話にみる中世』(吉川弘文館、2000年)
* 細川重男『鎌倉政権得宗専制論』(吉川弘文館、2000年)



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中原師連」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.